こんにちは




皆さんはこれまで何回結婚式に出席なさいましたか
私は20回くらいだと思いますが、これが多いのか少ないのかは分かりません。
女子ばかりの中で育ったので多い方かな。
殆んどは都内で行われた披露宴でした。
あとは、ホノルル、名古屋だったかな。
私は東京出身で、大概友人や親類も東京スタイルの披露宴でしたが、名古屋の披露宴のゴージャスなこと
ビックリしましたよ




CA仲間の披露宴ではお決まりの




寿PA(コトブキ ピーエー)




なるものを余興で致します。
皆さんは聞いたことあるかしら
会社ごとに違いはあるとは思います。
制服を着用して、チーフのウェルカムアナウンスを面白おかしく結婚式仕様にアレンジしてスピーチをするのです。
バージョンによっては救命胴衣を着用したりします



私が実際に同期の披露宴でやった時の寿PAです



「皆さまこんにちは。
本日も日本航空610便、帝国ホテル発幸せの国行き、ワクワクエキスプレスにご搭乗下さいまして誠にありがとうございます。
早速ではございますが、どうぞシートベルトをしっかりとお締め下さい。
新郎の〇〇さまにおかれましては、緩んだ口もととズボンのベルトを、しっかりとお締め下さい。
本日の機長は〇〇。副操縦士は〇〇。
そして客室の責任者は私、太田でございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
この便は、帝国ホテルを離陸しまして、途中、出産、育児、夫婦ゲンカ…などを経由し、幸せの国まで、2年?いや、3年?お二人の努力次第で永遠に飛行を続けて参ります。
航路は概ね良好ではございますが、途中、新郎〇〇さまの言動次第で新婦〇〇さまの雷が落ちない限り安全運行を致します。
万が一、雷が落ちてしまいましたら、一旦整備のためパリに緊急着陸致します。
その際、新郎〇〇さまはパリのエルメス本店でおバーキンさまをお買い求め頂くとすんなりと整備も終了し、すぐにまた再出発致します。」



まだまだ続きはありますが、長くなりますの今回は割愛しました
我々はど真面目に余興をしていましたが、会場はお酒の力も手伝って笑いの渦が起こっていましたよ。
JALでは昔から伝統的に行なっていて、近所の病院の院長ご婦人、もう60代かな?その方も披露宴で寿PAを同期にして頂いたと話していらっしゃいました。
だから、半世紀くらい受け継がれているものだと思いますよ。
組合に行くと、文言を教えてくれたり、救命胴衣を貸してくれたりします。    



結婚式あるあるは、職種によって様々あるようです。
同期の結婚式で官僚あるあるがありましたし、自衛隊あるあるも存在するようですよ
看護師さんやスポーツ選手あるあるもありそうですね。
最近はジミ婚が多いようで、CAもサクッと親族だけでホノルルで式を挙げて済ませたりするようです。
もう一度、結婚式するなら私もホノルルがいいなぁ〜。










L&Rアカデミー




太田真美子




ギリシャのちっちゃい島とかでもいいなぁ。
妄想は自由だからさ。。