こんにちは





いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
最近は、エアラインを目指す新卒、既卒の方や既に飛んでいらっしゃる現役さん以外に、男性の皆さま、また海外にいらっしゃる方々にもお読み頂いています




海外にいらっしゃる方から結構お問い合わせが多いのです。
アジア、ヨーロッパ、アメリカなど世界各地からメッセージが届きます。
太田は緊張しちゃいます
私の稚拙な文章が遠い地で読まれていると思うと、何だか足の裏がゾワゾワします。。
おかしな表現で申し訳ございませんが これからも襟を正して参りたいと思います。




この時点で新卒でどこのエアラインともご縁のなかった方、焦らなくて大丈夫ですよ。
今は納得するまで就職活動をして下さいね。
「新卒だめなら既卒!」
って発想も今は考えなくていいと思います。
勿論、以後既卒で狙うのもアリですが、今はそんな1年後のことを考えるより、目先のことに集中してね。




1年後キッカリに既卒採用が出るとは限りませんし、ANAなんて1年以上、既卒採用が出ていません。
また、先日のイギリスのEU離脱により、円高が進んでいる影響で、企業、ことエアラインの含み益もかなり減少していきます。
つまり、1年後どうなるか本当に分かりません。




今、既卒で頑張っている方々も、途轍もない倍率に毎回挑んでいます。
毎年、毎年倍率は上がる一方です。




だけど焦らなくて大丈夫です。




焦っても焦らなくても結果は同じです。
時折、焦って、あっちのスクール、こっちの先生、と渡り歩いている方がいらっしゃいますが、悪いこととは思いませんが、やはり腰を据えてじっくり1つの所で教えを請うことが精神的にも安定するため不安要素は少なくなると私は思いますよ。
(あとは本人次第よ




焦りは禁物。




機内でCAさんが焦っているとお客さまは不安に駆られます。
新卒でJALに入られた方が、ANAの2次面接で
「君はずいぶんと、どっちりしているね。」
と面接官に言われたそうです
勿論、褒め言葉
焦らない、焦らない。
寧ろ、どっちり構えていましょう。









L&Rアカデミー




太田真美子




私、これを聞くまで「どっちり」って言葉を聞いたことがありませんでした。
世間一般につかうのかしら