こんにちは

週末はどうしてもバタバタします。。
太田は実家に帰っておりましたが(夫婦不和ではないんですよ
)、昔は自宅で「大丈夫!落ち着いて!」「Open your seatbelt!」なんて大声で練習していたっけ…なんぞ思い返していました。

今じゃ私のお部屋は物置き小屋ですよ

父のコレクションで埋め尽くされてます。
先日、ANAエアポートサービスの新人さんからご連絡を頂きましたよ。
こうやって、スクールから巣立った皆さんが近況を教えて下さるので本当に有難く、また私の知らない世界をも沢山教えて下さるので大変ためになります。
ありがとうございます

訓練期間を終えての独り立ち。
とにかく勤務中ずーっと英語ばかりを話しているそうです。
最早、英語が話せないと独り立ちしても仕事になりません。
お客さまの話していることが聞き取れないなんて、プロとしては恥ずかしいことですよね。
英語が出来ない人はもうエアラインの職に就くのは難しいのではなかろうかと思います。
英語が苦手な方は絶対に勉強して頂きたいところです。
また、走る走る~。
空港内を東へ西へ、北から南へ~。
やはり仕事はキツイようです。
それを言ったら、仕事はどれもキツくて当たり前です。
楽してお金を頂こうなんぞ若くして思ってはなりませぬぞ。
「若い頃の苦労は買ってでもせよ。」
と言います。
今の苦労はひとまわりして30歳過ぎてから生きてきます。
20歳代の苦労は苦労って程でもないですよ

だけれども、もう辞めてしまった同期もいらっしゃるそう

若い頃の苦労は、責任ある立場の人の苦労とは比べものにもならないんですよ。
責任ある立場の失敗などは、クビがかかってきたり、減給になったり、始末書書いたり、昇進にストップがかかったり…冗談にもならないんですよ。
自分のみならず、配下の人の仕事ぶりも気にしなくてはいけないし。
私も人生で何度か始末書書きましたが、会社の評価にも繋がるし、夜も眠れなくなるほどです。
GSの仕事も本当に責任が重く、また生半可な気持ちでヘトヘトになるまで働けないですよね。
お客さまからしたら、空港内のことは何でも知ってるスペシャリスト。
また、定時出発を守り抜き、お客さまからは1番有り難がられて然るべき仕事だと思います

本当に縁の下の力持ち。
頭が下がります。
L&Rアカデミー
太田真美子