こんにちは





考えごとをし過ぎている時は、ついつい無口になります。
それに加え自宅で旦那さんに
「そんな本読んじゃって大丈夫
と心配され、私の読んでいる本のタイトルは『あなたの中の異常心理』さ
精神を病んでいるわけではなく、本当に元気なんだけど性格の二面性や深層心理に潜む悪だったりを勉強するとES添削に非常に役立つのです。
精神科医の先生が書いたもので、医学の観点から人間の異常な言動を見抜いていく心理学です。
皆さんのESを見ながら、文面の奥の奥にある深層心理を見抜きたいと思っています。
でも、なかなか難しいのですけどね




新卒さんも大詰めを迎えています。
どうやら新卒ANAは明日くらいから第二陣の内々定者への連絡が始まります。
その人数たるや、700人ですからかなり時間はかかりそうです。
首を長~くして待ちましょうね
新卒JALは第二陣の最終面接が明後日から始まります。
今月には両社の内々定者が出揃います。
両社あわせて10,000人以上。
これはちょっとした事件ですよ
しかも女性ばかり。




新卒さんが終わったら直ぐに既卒さんが始まります。




ANAはほどんど例年通りでしたが、JALは幾らかの変化がありました。
例えば英語面接の質問。
難易度が高くなっています。
ロープレちっくな質問も増えました。
(機内でこんなお客さまがいらしたらどうお声掛けしますか?みないな感じ。)
既卒の皆さまは知っておいた方がいいわよね




そんなこんなで、ご連絡を頂いています沢山の皆々さま。。
ご返信が遅くなっておりまして大変申し訳ございません
必ず順にご返信致しますのでしばらくお待ち頂けましたら幸いです。
ES添削でメールを頂いています既存の生徒の皆さま、同じく順に添削してご返信致しますので中3、4日頂けたらと思います。
当方の都合で申し訳ございません。
何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。




明日は、既卒でJALから内定を頂いた生徒さんが、どんな自己分析をしたのかを書きたいと思います。
ご参考になれば幸いです








L&Rアカデミー





太田真美子





ESで完璧なる人物像を書いてしまうと、読んでいる大人たちは引きます。。
失敗や挫折を含めた人間性溢れるESにすると好感度は上がります。
失敗や挫折をしない人はいませんし、完璧主義者がいかに恐ろしいかは社会人経験が長ければ長いほど熟知しています。