こんにちは

今日は久しぶりにテニスに行けるので、朝からワクワクしている太田です

新卒の方は、そろそろANAのES提出し終えましたか

ちゃんと失礼のないように送付状を添えてご郵送してね。
2015年のマイナビの調査によると、親が内定を辞退しなさいと言ったから、内定を辞退したいと学生が連絡してきた件数は年々増加傾向にあるそうです。
まあ、これは、本当に親が辞退しなさいと言ったのか否かは不明で、断る理由に敢えて「親」を使ったのかもしれないですがね。
皆さんは親御さんに、エアラインを受けることについてお話しをしていますか

以前、生徒さんが
「親にはナイショにしているんです。取り敢えず、CAとして数年働いて気が済んだら、転職してカタギの仕事をしようかと。」
と話していました。
なるほどねー。
分からないでもないんです。
実際仕事をするのは自分なんだし、やりたいことをすればいいんじゃないかなと本気で思います。
いやいや、投げやりに言っているわけではないんです。
皆さんは若い。
何でも挑戦すればいいと思う。
やりたいことは今しか出来ないよ。
今の世の中、一つの仕事をずーっとやり続けなくても(勿論、やり続けても)いいし、幾つか仕事をすれば何が一番自分に合うのか分かると思うんです。
ただ、親御さんには相談はしてね。
人生の先輩ですし、別の視点から見てくれたりもします。
エアラインについては、普通の地に足がついた仕事じゃないだけに、親御さんは心配しちゃうからね。
航空機事故は確率的には大変低いのですが、一度一大事が起こると大惨事にはなります。
ただ、車での事故の方が実は事故の確率は高いのです。
そう言ったことも含め、親御さんに説明してあげて下さい。
人のキャリアプランは千差万別です。
親御さんがダメだと言うから内定を辞退します、と言うのも分からないではないのですが、最終的に決定するのが自分だと、何かに付けてその後納得して仕事をしていけます。
要するに、親のせいには出来ない責任感が生まれますよね。
私の同期のTちゃんが
「信じられるーー?親がJALの本社に連絡してきて娘の内定を辞退しますって言うんだよ!全く、ヒドイものだよね!良かったよ、そんな過保護者が来なくて!」
と以前話していました。
ふむふむ。。
20過ぎたら自分の責任。
自分の行動が良識の範囲以内なのかよく考えようね。
L&Rアカデミー
太田真美子