こんにちは。




天変地異とはこのことなのでしょうか。。
早く余震がおさまって欲しいものです。。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。




昨日、某化粧品メーカーの人事担当者とお話しする機会がありました。
「最近の流行りは社会貢献なんでよすね。」
そうなんです。
数年前までは、こんな仕事がしたい、こんな働き方がしたい、自分の長所を活かして会社に貢献したい、など社内での自身の活躍のしかたを面接でアピールするといった感じでした。
しかしながら、会社の枠を超えて、社会に対してどんな貢献ができるのか、また自分の知識やスキルがどう社会に還元していけるかなどを考えておいて、面接で話すといったことがこの2、3年前から傾向としてあります。




ご多分にもれず、エアラインでもその節はあります。
特にJAL。
JALでは日常の一般的な事柄に関して、その人の価値観や人間性を問うものが多く質問されます。
これは前回の既卒の最終面接で質問されたものですが




「今、あなたがしている社会貢献は何ですか?また、あなたが日本航空の客室乗務員になったら、あなたの立場で出来るだろう社会貢献は何だと思いますか?」




こんなことを聞かれました。
何だろな~
難しいな~
普段から様々な事柄に対して思いを巡らし、深く考えていないと答えられないですよね




前述した某化粧品メーカーの人事担当者もこうお話しされていまた。




「やっぱり面接に通過していく人は、深くものごとを考えている人です。上辺だけの薄っぺらい受け答えはすぐに分かります。また、就活本などの受け売りも聞いたらすぐに分かっちゃうんです。こちらは百戦錬磨ですからね。」




そ、そうですよね。。
じっくりものごとを考えていれば、その人のオリジナリティが面接で言霊となって発揮できます。
まだESで手こずっています、という方、まだ時間はありますから、よ~くよ~く考えて記述してね。









L&Rアカデミー






太田真美子