こんにちは




今日も太田は埼玉県庁の会議に出席してきました。
男女共同参画の会議で、男性も女性も、その中間の方々も皆んなが活躍できる社会を目指して、民間の立場から提言してきました。
その中でも、シングルマザーや引きこもりやDV被害者やLGBTの方の就労をどうすべきか、様々な意見が行き交いました。
話すと長くなるので割愛します




さて、現在大学4年生、スクールからベトナム航空に入社した方からご連絡を頂きました。
既にベトナムで訓練に入られています。
英語の授業、コミュニケーションのレッスン、機材の勉強、緊急避難訓練…これでもかといった勉強量の多さ。
死にそうになりながら必死に訓練に喰らい付いて行っているそうです。
大学4年生でもう、世界の翼を背負っているのですね。
頭が下がります。




こちらのベトナム航空にはベテランの日本人乗務員さんがいらっしゃるそうです。
私以上の乗務歴
全てを兼ね揃えた才色兼備。
エアラインには、その方のようなお手本となる人物が沢山いらっしゃいます。
身近にそういった方がいらっしゃることは生きていく上での宝ですよね。
沢山のことをその方から吸収して頂きたいと思います




このブログをお読み頂いている皆さまの中にも1年後には訓練に入っている方がいらっしゃるかも
おっと、その前に通過点である試験に合格することです。
履歴書の選考、面接、身体検査、語学試験、SPI…の全クリア。
銃に弾を込める時期はもう終わりました。
3月に決戦の火蓋が切って落とされました。
これから恐らく新卒さんは7月か8月くらいまでリクルートスーツを纏うことになるかと思います。
今年の就活についてメディアでは「短期決戦」だとうたっていますが、エアラインの面接はその中でも遅くまで残ると思います。




めげない精神と体力でもって乗り越えて下さいね







L&Rアカデミー





太田真美子