こんにちは

昨日と今日で一気に花粉の舞いかたがひどくなりました。。
今こそ人間の英知を結集して、花粉が飛散しないように花粉ブロック装置を発明して頂きたいです

ベンチャー企業の方、どうか、どうか、宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて、今日のタイトルは社歴。
既卒の方は、フムフムと理解して頂けるかなと思います。
昨日、同期のZちゃんとはLINEで、スクールの生徒さんだったAちゃんとはTwitterでやりとりをしていました。
過日新千歳空港でありました緊急脱出の件。
いろいろと判明してきました。
もともとは、三角パターンといって羽田⇨千歳⇨福岡⇨羽田の三角地帯をフライトするパターンだったそうです。
当該機は小型機で、お客さまが少ない時にあてがわれる機体です。
私としては、一番働きやすい機材です。
実は、この便で社歴が6ヶ月以上1年未満の新人乗務員がいました。
この方が新卒で入社していたら、よわい22、23くらいなんじゃないかと思います。
ついつい、社歴でベテランさんかどうかを判断してしまいがちですが、安全に関してはベテランも新人もありませんよね。
知識、技量、行動レベルは皆、同じでなければなりません。
緊急事態の際にはプロシージャーに沿ってするべきことをするだけです。
Zちゃんも、Aちゃんも
「あの寒い中、お客さまは機外に出されてどれだけ不安だったろうと思う。おケガをされたお客さまもいらっしゃるので、1日も早い回復を願いたい。また原因究明をして二度と同じことが起こらないようにしたいし、今一度、気を引きしめたい。」
と同じ内容のことを話していました。
一人ひとりが空の安全の担い手になっています。
「迷った時は安全をとる!」
これが我々の合言葉になっています。
さあ、週明けは就活解禁日です

ぼちぼちとエアラインの新卒採用も公示されてきました。
既卒の方はイヤという程ご存知かと思いますが、エアライン試験は、いばらの道です。
覚悟して、腹をくくって、怯まず、前進して行って頂きたいと思います



より沢山の方が空の上でお仕事出来ますように

素敵な週末をお過ごし下さい

L&Rアカデミー
太田真美子