こんにちは

嬉しいお知らせがまたまた舞い込んで来ましたので、皆さまにおすそ分けしたいと思います。
今回はベトナム航空や中国東方航空、また数々の企業からご内定を頂いたAさんからメッセージが届きました。
Aさんは現在大学生です。
納得いくまで自身の就活をやり抜き、今のベストを尽くしました。
諦めない、そしてやりたい業界に絞って信念を貫いた、その結果内定を頂けたんだと思います。
正直、不本意な仕事や興味のない仕事はなかなか手につかないものです。
例え
「仕事ってのは、好き嫌いじゃなく、与えられたものに対しベストを尽くすもの。」
と自分に言い聞かせて続けようとしても、やっぱり長続きはしないものです。
それに加え、成長も見込めないものです。
「好きこそものの…」
って言うでしょ。
そう考えると、Aさんのように初めから好きな業界にこだわることは大事だなと思いました。
と、言いますか私はAさんの就活に対する姿勢を見せて頂き教わりました。
頂いたメッセージを丸ごと掲載します。
私についても沢山記述がありまして、大変お恥ずかしいので割愛したいところですが

Aさんご本人の文章を勝手に削除したりアレンジするのは心が痛みますのでそのままをお読み頂けたらと思いますm(_ _)m
**********************
この度、ベトナム航空より内々定を頂くことができました!
少しでも自分の経験が今後エアライン受験をされる皆様のお役に立てたら幸いです。
私は小学校4年生の時から「客室乗務員になる!」という夢を抱き、大学を受験する際もその夢につなげられるように留学制度が充実した大学に入学しました。
そして大学3年生の秋に約4ヶ月の米国留学から帰国し、就職活動に対する意識が徐々に芽生えてきた頃に太田先生のブログに出会いました。そこで真っ先に新卒コースを受講できるかの問い合わせをしたことをはっきりと覚えています。新卒コースでは、何も知識がない私にエアライン受験のイロハを教えて下さったり、自分自身が気付けなかった強みを引き出して下さいました。特に面接対策では、本番宛らの緊張感を持って取り組むことができ、更に太田先生に丁寧なフィードバックやアドバイスを頂いたことで自分の弱点への改善点を見つけることができました。特に私はあがり症という弱点があり・・面接練習でもうまく伝えることができず何度も不甲斐ない気持ちになりました。しかし太田先生はいつも温かいお言葉を下さり、それが本当に励みになりました。
新卒コースが終了した後は、いよいよ就職活動が本格化し航空業界を第一志望群として進めて参りました。太田先生には幾度となくESを見て頂き、その度に丁寧な添削をして頂きました。
国内エアラインの採用試験では残念ながら内定に結びつけることができませんでしたが、落ち込むのはその日だけにして、次の日からは「なぜ合格できなかったのか?」「今の自分に何が足りないのか?」を分析することを心がけました。
そして気づいたことはノートに書き留める癖をつけて改善を心がけました。
実は10月には一般企業の就職先が決まっておりましたが、卒業までの自由な時間を有効的に使おうと視点を変えて外資に目を向けて就職活動を続けました。
ベトナム航空の試験では、とにかく面接の場に呼んで下さった感謝を胸に、笑顔を忘れず太田先生にご指導頂いた一つ一つの所作や言葉遣いを丁寧にしたことで内定に結びついたのではないかと思います。そしてとにかく面接まではできることは全てする!ということと、自分の抱く夢を最後まで諦めないことが大切だと思います。(偉そうなことを言ってしまい、申し訳ございません・・)
この内定は私だけの実力では到底及びませんでした。内定にお導き頂いた、太田先生を始め、いつも相談に乗ってくれた新卒コースの同期や家族、たくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。太田先生、本当に本当にありがとうございました!!そしてこれからエアライン受験をされる皆様のご健闘をお祈り致します。
**********************
Aさんは新卒コースを受講なさっていました。
とにかく「真面目」なご性格で、控えめだけどその中にキラリ

と輝く宝石を持ち合わせているような方です。
その新卒コースでやる気たっぷりの同期の方に出会ったこともモチベーションのアップに繋がったと私は思っています。
お互いの良いところを口に出して伝えたり、不安や疑問を共有したり。
間違いなくアドバンテージでした。
Aさんご本人もおっしゃっていらっしゃいましたが
「自分の抱く夢を最後まで諦めないこと」
コレです。
正にコレですよ

エアラインからの内定は宝くじに当たることとはワケが違います。
努力は必ず面接官のハートを熱くします。
だって、そんな面接官だって何十年も前に同じ思いを抱いて面接を受けたんですから。
まだまだこれからがスタートです。
世界の空を縦横無尽に飛び、ベトナムのお客さまにもどこの国のお客さまにも
「あの日本人crewの〇〇さん、頼りになるわね。」
「〇〇さんに頼めば、きっと素晴らしい対応をして下さるわ。」
とお客さまからも同乗crewからにも一目置かれる乗務員になって頂きたいと思います。
で、ベトナム航空に〇〇さんあり!
くらいの乗務員になって頂きたいです。
身体に気を付けて、ご結婚しても赤ちゃんが産まれても育児をしながらでも長く長く乗務員を続けて頂きたいと思います

L&Rアカデミー
太田真美子