こんにちは

ジョギングしていたらほんのりと金木犀の香りが漂ってきました。
癒されながら黙々と走っていました。
皆さんはどんな香りが癒されますか

毎日沢山の方からお悩み、疑問、質問が寄せられます。
どれも真剣に考え向きあって考えながらご返信していますので、お時間少々頂く場合がありますが順にご返答しておりますのでしばしお待ち下さいね。
私たちがエアライン受験していた時もかなり狭き門でしたが、ここ数年はさらに門が狭くなっている気がします。
いや、門が狭くなっているじゃないかもしれません。
むしろ門じたいは増えています。
もしかしたら優秀な人材が増えているんじゃないかと思います。
と、考えるのは資格多数、頭脳明晰、容姿端麗、全て整っている人が近年増加ている。。
そんな中で、自分はどの辺に位置しているのか、偏差値がないから分かりませんよね。。
受験勉強ではないから、自分はどの辺に位置しているのか知らなくてもいいのですが、
自分より上はかなりいる

と思った方がいいとは思います。
あまり現状に甘んじず、人から指摘を受けたら素直に受け入れましょう。
特に既卒となるとだんだん頭も年齢と共に頑固になってきます。
頑固になると、エアラインは当然雇ってはくれません。
お客さまのご要望を受け入れられなくなったり、チームワークで働くのに支障が出てしまい、エアライン側としては「扱いづらい社員」になってしまうからです。
既卒の方は柔軟性を持つことはとても大事です。
いくら頭脳明晰、容姿端麗でも「扱いづらい社員」予備軍の兆候が少しでも見え隠れした場合、一次試験の通過は難しいです。
確かに志望者も益々増えていますし、競争率は高いのは当然ですが、それを真に受けてギスギスした日々を送るより、穏やかに内面を育む毎日を過ごすと面接時にも好評価になります。
お客さまにも当たりの優しい乗務員になるはずです。
内面を磨くには、本を読んだり、芸術に勤しんだり、趣味の範囲を広げたり、彼氏との時間を楽しんだり、感性を豊かにすることです。
しばらく大きな採用がない中、秋の深まりと共に感性を育んではいかがでしょうか

L&Rアカデミー
太田真美子