こんにちは。
関東地方では台風18号の影響で数日前からの大雨により、甚大な被害が起きてしまいました。
自然が牙をむいた瞬間を見てしまったことと思います。
皆さんもニュースで自衛隊の方々による救出映像を息を呑んでご覧になっていたかと思います。
被害に遭われた方々のご心痛、ご苦労をお察し致します。
まだまだ救助を待っていらっしゃる方々も多くいらっしゃると思います。
一刻も早い救助を願いたいと思います。
私は大雨降りしきる中、8月まで現役だった後輩のTさんと、同じく後輩のKさんと会っていました。
かなりの雨足でしたし、お二人に
「足元悪いし、今日じゃなくても良いんじゃない?」
とゆるいカーブを投げかけましたが、Kさんからは
「いいぇ、私たちは大雨降ろうが、竜巻来ようが、地震が起きようが、何が何でも出社するクセがついていますから、何てことないです。行きます
」

とパリッとお返事が返って来ました。
確かに。
雨が降ったくらいでキャンセルなんて絶対ないよね。
うん。
JALのCAは本当に、明るくは、ナイ。。
今日、再認識しました。
別に暗いわけじゃないんだけど、よく言うと落ち着いてるのかな?
Tさんによると、やはり新人さんも控え目な方が多いと話していました。
元気なのはやはりANAです。
そのANAは今も尚、人材が不足しているようです。
恐らくANAは、この秋までに新卒さんが全員、訓練に入る予定です。
その次は、春にあった既卒採用の方が次々に年内までに入社し、訓練に入ることとなります。
それで、その次です。
年末か、来春か、ゴールデンウイーク前か、採用があるかもしれませんね。
これは何とも言えませんが、もし、そうなるとすると今からだと早くて準備期間は3ヶ月。
既卒ANAだと、内定者さんはTOEIC800点以上は普通にいらっしゃいます。
それどころか、3言語目の会話、ないし資格を持っている方が重宝されるようになってきました。
中国語やフランス語や韓国語など。
既卒は即戦力ですから、イチから英会話レッスンなど訓練ではありません。
ある程度出来て当たり前ですし、あとは訓練所でフルサービスキャリアに相応しい丁寧な英会話を学ぶだけです。
どれだけANAは高い水準の人材を求めるのでしょうか。
英語だけは採用の時点で足切りになるので、明日にでも書店に行ってTOEICを申し込みして頂きたいと思います。
まだ関東地方には警報が出ている地域もあります。
自治体の勧告などに従って安全に行動してして下さい。
L&Rアカデミー
太田真美子