こんばんは

立秋の今日。
首都圏は以前までの猛暑日からようやく解放されましたね。
それでも30度超えでしたが、今までがあまりの酷暑だったため、今日を涼しく感じた方もいらしたのではないでしょうか。
ビルの隙間から空を見上げたらヒツジ雲が広がっていました。
ちょっと秋っぽい夕暮れの空になっていました

免税品、機内で購入した経験のある方も多いと思います。
以前にも書きましたが、私、大和証券でお客さまに株や債券、投資信託を売っていた経験があったため、いつも免税品販売の担当になっていました

60~70品目にも及ぶ商品。
ワンフライトで免税品売り上げ達成金額が設定されていて、その金額をどうしてもクリアしたい、いや、しないとチーフやマネージャーに顔向け出来ない。。
いやいや、そこは営利企業。
やっぱり目標は達成するためにあるもの。
この免税品、¥は勿論、アメリカ💲、シンガポール💲、オーストラリア💲、カナダ💲、ニュージーランド💲、Euro、pond、などありとあらゆる国のお金を扱います。
私の頃は、まだEuroではなく、フランスフラン、スイスフラン、ドイツマルク、イタリアリラ…などに分かれていて、飛行機到着前は髪を逆立てながら必死に計算していた記憶があります。
Euroに統一されてホント、助かりました

どこの国のお金でもいいわけではなく、受け取れるのは信用ある国の通貨のみに限られています。
しかし、それでも日本のベース、帰って来る「帰便」はピリピリしながらお金の勘定と領収書の枚数、売り上げと売った商品がマッチしているか、目の色変えて確認作業していました。
ヨーロッパなどをフライトする際は、ウン百万円くらいを持ち歩き、もう、そりゃ責任重大なんてもんじゃありません

以前、ローマからフランクフルトまでイントラ(他社でお客さまとして移動するフライト)で、ルフトハンザを利用しましたが、免税品の担当になった先輩は
「ナメられちゃいけないから。」
と言って、女マフィア?みたいないでたちでローマを後にしました

ローマのフェミチーノ空港は昔から日本人を狙った置き引きが多く、その先輩もそれを警戒したんでしょうね。
それにしてもねぇ。。
何とかレンジャーのマントなし、みたいな格好でしたよ

「自分のものはなくしても、これだけはなくせない
」

先輩はそう話していました。。
使命感、炸裂しています。。
L&Rアカデミー
太田真美子
新卒コースについて明日、ブログでご案内したいと思います。
HPにも新しくUPしています。
素敵な週末をお過ごし下さいね


