こんにちはニコニコ




既卒JALの一次試験の通過発表から一夜明け、通過した方も不通過だった方も冷静になれたかなと思います。




特に、不通過だった方。
JALの一次試験はGDのメンバーの運が半分、あとは第一印象が半分、話の内容は一次試験ではあまり関係ないかもしれません。
もしかしたら、第一印象に何かしろあったのかもしれません。
JALの第一印象は「サービス業としての」印象を見ていますから、やはり笑顔が素敵な大人の女性を見ているのでしょう。
時々、元気で可愛い系を前面に出す方がいらっしゃいますが、JALのカラーとしてはしっとりとした完全大人の女性が好まれます。




二次面接に進む方、まだまだ気が抜けません。
何で転職してまでJALのCAになりたいのですか?
ANAは正社員なのに、わざわざ契約社員のJALがいいのですか?
経営破綻したJALを選んで受験しているのは何故ですか?




あまりブログでは沢山は書けませんが、気持ちが固まっていない方は、採る方も
「いい現職就ていらっしゃるからJALに来なくてもいいんじゃない?」
「今の正社員の方が安定していていいじゃないですか?」
そう思われてしまいます。
ちなみに私も二次面接と最終面接で言われました。
「大和証券さん、お給料もいいし、大和証券さん、いいんじゃない?もったいない!」
はい、そうかもしれません。
仰る通りです。
私はお金のやり取りやマーケットを通した売買以上にダイレクトに人の心に届く仕事がしたかったのです。
糸電話を例に出して。




お給料や雇用形態だけではなく、仕事の内容ややり甲斐で太鼓判が押せるような話をしてきて下さい。




明日、英語面接の質問内容をアップします。




Please don't  miss  it   ビックリマーク








L&Rアカデミー





太田真美子