こんにちは





躑躅のビビッドなピンクが目に眩しい季節です




昨日、今回の既卒ANAで内定を頂いたMさんからメッセージが届きました。
私が初めてMさんにお会いしたのはほんの半月前です。
レッスンでMさんとお話をしているうちに、様々なことが伝わってきました。
まず、現職に対し一つ一つ意味を見出しながら仕事をしていること。
つまり、何の気なしに一日一日を無駄に過ごしていない。
今日よりも明日、明日よりもまた次の日、と精神的な前進をしていることに気が付きました。
まさにANAにぴったりな方。
そして、そんな日々のなかで、ANAでなければならない理由を実体験に基づいて志望動機としてお話をして下さいました。
私はピンッときました。
いかに、ANAでして出来ること。
それを明確に言えていたMさん。



以下、Mさんのメッセージになります





**********************




もともと客室乗務員にあこがれている方はもちろんですが、既卒で「転職」をするということは、少なくとも現職に満足がいっていないからだと思います。
私現職に満足がいかず、早く転職したいと思っていました。
いやでいやで仕方がなかったのです。
でも、そんな私がANAの面接で1番助けられたのが現職での経験でした。
大変だったこと・うれしかったこと面接でお話したのはすべて現職での経験でした。
新卒のときはご縁がなかったけれど、今回ご縁を結ぶことができたのは、現職での経験があったからです。
既卒の強みは社会人経験だと思います。
早く転職がしたくても、現職でがんばってきたことは裏切らないと思います。
信じてがんばってください!!




**********************




現職に満足がいかない。
確かにあると思います。
私も実際そうでした。
でも、嫌だからテキトーにやる。
それでは何にも見出せませんし、ANAでもやりたくない仕事はテキトーにやるのですか?ってな話になってしまいます。
つまり、仕事の対峙のしかたなんだなと思います。
理想は好きな仕事ができること、しかし、そんな万事満足な方はそうそういません。
与えられた場所で与えられた仕事をいかに前向きにしっかりと取り組むか、だと思います。
例え何年も働いていても、なんとな~く職場に来て5時に退社していたら何も身に付かず、キャリアにはカウントされません。



Mさん、ご謙遜されていらっしゃるのですが、芯の強さが伝わりますね。
また、レッスンで
「サービスってなんでしょうかねはてなマーク
「今まで挫折した経験はありますかはてなマークまたその経験が現在活かされているなと仕事中感じたことを教えて下さい。」
「おもてなしってどんなものはてなマーク
とうかがっても、ご自身で確立した答えをスーッと語って下さるのですビックリマーク
素晴らしい
大変スマートです。




本当におめでとうございますクラッカー
仕事の経験はANAの機内で大いに活用出来ます。
あのライトグレーの制服がMさん、とても似合いそうです。
あの制服でANAの素晴らしさをお客様へお伝え下さいね音譜
本当におめでとうございますニコニコ








L&Rアカデミー






太田真美子