こんにちは黄色い花




年度始め、皆さんのお忙しくお過ごしのことと思います。
街にはリクルートスーツを身にまとった若い女性をよく見かけます。
就活も序奏に入って来たところでしょうか。
転職の方も暖かいうちに動こうとしている段階かと思います。




さて、前回お約束しましたANAエアポートサービスの試験内容をアップしました。
生徒さんが事細かにお知らせ下さいましたm(_ _)m
これは前年度ですので、今回も同じとは限りませんのでご参考程度にご覧下さいね音譜





***********************




【1次面接】


受験生 4~6名、面接官 2名(男女1名ずつ)

GDについての説明を受け、自己紹介1分
机と椅子を並べる
GD、20分
お題:滑走路を1日貸しきれることになりました。何をしますか?(特に制限なし、自由な発想で)
他受験生のお題:ANAのキャッチコピーを考えるetc
役割なし、紙とペンを自由に使う
発表、3分ほど
机と椅子を戻す
グループ面接
・GDの感想
・志望動機←面接官が気になったワードをピックアップし掘り下げられる

・あたたかいサービスとは?
・そのようなサービスをした経験はありますか?
・キッチンのアルバイトであたたかいサービスとは?

他の受験生
・接客の経験は?
・その接客で気を付けていることは?
・グローバルとは?
・1人ひとりに合った接客とは?
・その中で気を付けていることは?
・入社したら何がしたいか?



【2次面接】


受験生 2~3名、面接官 2名(男女1名ずつ)、20分

①自己紹介
②ESに添った質問←面接官1人につき1項目、掘り下げられる

・ホームステイについて
・ホームステイにいく前と何が変わったか
・文化の異なる人とコミュニケーションを取るには何が大切か
・アルバイトで困ったこと


 注意) 人により質問内容が異なります。


他受験生
・アルバイトについて
・人を喜ばせるためにはどうしたらいいと思うか
・数あるサービス業の中でなぜ空港か、GSか
・留学について

③自己PR、最後に言い残したことがないように


1人の面接官が質問をしている時は、もう1人の面接官が回答者以外をじーっと見ていました。
↑怖い。



【テストセンター】各自受験←2次面接までに



【最終面接 】8:50~12:30 長丁場!



・ガイダンス
・運転適性検査(60分)←電脳のもの
・個人面接(20分)
・個人面談(5分)
・身体検査


運転適性検査と個人面談、身体検査は採用には関係ない。


●個人面接
ESから掘り下げられました。

・幹事について、何が大変だったか。なぜ成功に導けたのか
・インターンシップについて。学んだこと、それをどうGSに活かせるか
・あたたかいおもてなしとは。何を大切にしたいか。
・ホームステイについて。何が大変だったか?
・スナップ写真についてもう少し詳しく説明して
・アルバイトで失敗したことあるか。そのときどうリカバーしたか
・GSは体力もいるし不規則だが大丈夫か?
・更に、夜勤などもあり大変だが大丈夫か?



個人面談は、寮や一人暮らし、内定状況について面談しました。

身体検査は、レントゲン、尿、視力、色彩、血圧、採血、心電図、身長、体重、聴力など。







***********************


 

やはり、GSさんにも厳しいツッコミはありますね。
GDが個性的な仕組みでしたね。
椅子並べからバッチリみられていますよ
GSさんは頭のキレも必要ですから、その場その場で頭を回転させて的確に答えるスキルが必須です




ご参考までにビックリマーク







L&Rアカデミー





太田真美子