こんにちはニコニコ




お昼を過ぎて強風が吹いた関東地方。
桜が舞って舞って舞いまくってました
これから既卒ANA対策レッスンですビックリマーク
最後の最後まで緊張感を持って頑張って参りましょう




ブログで対策レッスンのアップしたら40分弱で何十人もの方からご連絡頂きましたビックリマーク
沢山のご連絡ありがとうございました。
この前向きな姿勢に敬服です。
必ずこのご縁を内定まで繋げていきたいという前向きな気持ちの表れだと思っています。
そのくらいやって現役ANAのCAさんに近づくのだと個人的には思っています。
常に挑戦し、お客様のために出来ることは機内で全部する、そして自分を律し自己啓発を欠かさない…それがANAの現役CAさんです。




二次面接は至近距離です。
お肌の手入れ、歯のホワイトニング、爪の手入れ、髪の後れ毛、ムダ毛の処理…全部チェックしています。
これはANAに限らず、JALのCAさんも欠かさずに手入れをしています。
お客さまとも近い位置でサービスしますから常に気にしています。




面接のレッスンをしていて気付くのは、些細なことですが、「私」です。
「わたくし」ビックリマーク
「わたし」や「あたし」では、既卒としては、社会人の良識の部分で落第です。
同様に「すごく」ではなく「非常に」や「大変」を遣いましょう。
その辺まで言葉遣いの選定が出来ていないと、ANAのCAさんレベルには達していません。
お客様はANAの最高のサービス、期待していた以上のものを求めてご搭乗されます。
近所にいるお姉さんレベルの方からサービスされるのは心外でしょう。
きちんと訓練され、教育され、スマートで、それでいて元気溢れるCAさんを期待してLCCの倍以上の料金を支払ってわざわざANAを選んでお乗りになるのです。




普段から言葉のチョイスは鍛錬しておくことです。
それが「ここぞ!」の時に出て来ます。
面接官は見逃してはくれません。
採用する受験生に対しては、面接官自身にも責任が伴うからです。




受け答えは独りよがりにならずに、必ず第三者にみてもらうことをお勧めします
動画を撮って誰か(友達はダメ。同情が絡んでくるから)家族でもいいので見てもらうこと。
親御さんならば面接官と同世代くらいだし、ズバズバと言ってくれるので実は頼もしい存在です。




明日から既卒ANAの二次面接が始まります。
相手の方、面接官は皆さんのことをよく知りません。
分かりやすく、丁寧にお話してきて下さい。
そうすればご理解頂けます。
ご納得頂けたら
「なるほどね。」
「わかりました。」
「うんうん。」
と表現して下さいます。
面接官が首を傾げていらしたら
「言葉足らずで申し訳ございません。」
「表現が分かりにくくて失礼致しました。」
と付け加えてお話して下さい。




密室での個面。
これをチャンスと捉えて存分に力を発揮してきて下さい
ANAだけにGOOD LUCK ビックリマーク







L&Rアカデミー





太田真美子