こんにちは

いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
また、人知れず「いいね」をポチッとな、として下さる皆様、大変感謝しております。
直接お会いして御礼が言えず心苦しいばかりです

いつかお会いして感謝申し上げたいと思っております。
そんな日が来ることを心待ちにしております

さて、またまた私ごとですが昨日大学の謝恩会にお招き頂き行って参りました。
私が授業を受け持っていたのは大学3年生の前期。
あれから1年半が経っていましたが、学生はひと回りもふた回りも大きくなっていました。
大人っぽい話し方で自分の考えや今の気持ちを上手に話してくれました。
私の専門がキャリア学ですから、早い段階で学生に「働くこと」に纏わる様々なことを授業で伝えています。
キッチリと身に付いた姿に涙、涙…
でした。

シミジミ成長したんだなぁ~と。。。
この1年間の就職活動で大人への階段を一段一段と登っていったのかなぁ。
時には足踏みし、時には一段二段降りていったこともあったでしょう。
しかし、挫折や停滞感、全て自分の肥やしとなり今の自分を形成してくれているんです。
いやいや、嬉しいひと時でした

「頭をつかっていますか
」

突然ですが、皆さんどうでしょうか。
就職活動も転職活動も非常に頭をつかいます。
よく、CAさんは頭を使わないのではないかと言われますが、実は仕事中は頭フル回転させています。
お客さまの前ではきりきり舞いの姿は決して見せませんが、フライトから帰っても頭が休まらず、ずーっと脳内がギラギラしています。
そのくらい終始頭をつかっています。
私が大学で授業していても、頭をつかってレポートを書いたり、意見を述べていた学生はいい就活が出来たようです。
「建設会社に決まりました。僕は経理に興味があり、簿記の資格を取りました。将来的な事を考えると、きっと転勤もあり得るだろうと思い、TOEICも700点取りました。先を考えると、今必要なものが見えてきたんです。」
私の授業を熱心に聞いてよく発言をしてくれたI君はそう言いました。
I君は見聞が広く、テストの出来も良くて私はSを付けました。
また、授業態度も大変良かった。
「一般常識も詳しかったけど、本をよく読むのですか
」

私がそう尋ねると、よく読むと答えてくれました。
また、知らないことを知りたい、と話してくれました。
I君は別にギラギラして向上心の塊のような感じではまるでなく、真面目で穏やかでよく考えるタイプです。
彼が自分の望んだ就職先で働けるようになったのも、将来について筋道を立て、やらなくてはならないことをしっかり見極めてきたからだと感じました。
その裏にはじっくり考えてきたことと思います。
エアラインは学歴などは不問ですが、考えがない人は採りません。
自分の気持ちや考えをしっかりと人前で(エアラインの場合は人前で話せることが大切)話せるようになるといいですよね。
L&Rアカデミー
太田真美子
直向きに真面目に授業を受けている人に対しては、見ている人はちゃんと見ています。
仕事も同様。
評価は後で付いてきます。