こんにちは

今日はGS職について書きたいと思います。
突然ですが
「GSとCAの違いは
」

すんなり答えられますか

殆どの方が
「お客さまとの接する時間が長いのがCAで短いのがGSです。」
とお答えになります。
果たしてそれは本当でしょうか。
このブログは沢山の現役GSさんがお読み下さっているので、この答えについては首を傾げていらっしゃることと思います。
国際線なら確かに長時間お客さまと共に機内で一緒の時を過ごします。
しかし、国内線ならどうでしょうか。
もしかしたらチェックインカウンターでのやり取りの方が、実質的にお客さまと接する時間が長い場合もあるでしょう。
時間の短長だけではなく、仕事の本質的な違いがありそうですよね。
それに気付いてくださいね

ANA系では
「何故、GSではなくCAを受験するの?」
「どっちもサービス業だから別にCAじゃなくたっていいんじゃないの?」
と面接で質問されることも多々ありますよ。
そんなカマをかけられても、いやいやいや、私はこんな考えがあり、GSがいいんです、とかCAがいいんです、と胸を張って言えるだけの違いの明確さを持ち合わせて下さいね。
先日、オレオレ詐欺にあいそうな女性からお話を伺い、未然に羽田空港で防止したJALのGSさんが表彰されていましたね

ミヤネさんが
「ナッツと大違いやん。常にお客さまのことを第一に考えて、何か困ってはるんやな~と思ったら、躊躇なく声を掛けはるんですね~。」
と仰っていました。
ミヤネさん、そうなんですよ

我々は人間愛論で仕事をしてるんです。
あれだけ広い羽田空港で、不安を抱えていらっしゃる方は大勢いらっしゃいます。
普通でない行動、覚束ない足取り、不安そうな表情。。。GSさんは具にこういった因子を察知し、声を掛けます。
ハッキリ言うと、仕事外ですよ、本当は。
しかしながら、このGSさんはあの巨大で多忙な羽田空港の日常を知っているからこそ、このおばあちゃんのおかしな言動にピンッときたのでしょう。
これについては私も心から敬意を表したいと思います。
私も羽田空港でGSの仕事しましたが、CAは右脳、GSさんは左脳をフル回転させる業務なんだなと感じました。
とにかく、忙しかった記憶です

カハン持って走った、走った。。。
L&Rアカデミー
太田真美子