こんにちは

2月も最終日。
明日からは3月ですね~

そして新卒さんはマイナビのエントリーが始まり、既卒の皆さまも何となくソワソワして心落ち着かない毎日かと思います。
ANAの既卒採用が公示されてからはメールの受信がドシドシと増えていきました。
また、JALの既卒も近々に採用情報出るようです。
約半年ぶりの既卒ANAとJALの採用ですので、沢山の方々が受験されると思います。
是非ともチャレンジしてみて下さい

さて、昨日、ブログでお約束しましたが、前回既卒ANAを受験された生徒さんからのレポートを昨晩全て引っ張り出して目を通して、勿論、生徒さん自身が実際に感じたことや、私がそれを見聞きして思ったことを今日は書き連ねてみたいと思います。
まず。
①エントリーですが、ANAの場合は受験回数が大いに受験生の運命を左右します。
5回くらいまでなら何とかESは通ります。
しかしながら、6、7、8回となってくるとESが通過しずらくなることが生徒さんのレポートから分かっています。
②英語について。
ANAは2015年は国際線に注力することを公言しています。
海外路線もどんどん増便予定です。
どうやらTOEIC700点くらいで足切りをしているようです。
600点以下ではANAのこれからの国際線では実質問題、機内で働くのはかなり困難。
私の生徒さんで二次まで行けた方はほぼ全員、TOEIC800~900点くらいでした。
しかし、接客業ですから英語だけ出来てもダメ、あまり英語ができなくても人間的に大変魅力的だと通過もしています。
③年齢について。
あまり線引きはしていないようです。
お若い方から30代前半の方まで幅広く内定を出しています。
④ES通過に関しては、あまり細部までチェックはしていないようです。
誤字脱字があっても通過していた方もいらっしゃいました

だから、何で判断して通過させているか

写真、TOEICスコア、身長、受験回数…なんだろうと。
大学名や職種や企業名で選んではいないようです。
JALと比べると幅広く通過させてくれます。
⑤容姿について。
ANAはご存知の通り、ANAが大好きな人しか内定をだしません。
また、自分に厳しく常に自分を律する姿勢を持ち合わせている人しか残っていきません。
ちょっとポッチャリしている方はなかなか一次から先は難しいです。
安心、あったか、明るく、元気。
スラッとした健康美人さん的な方が通過傾向にあります。
まだまだ沢山気付いていることはありますが、ブログではここまでで申し訳ございませんm(_ _)m
明日は面接について書きたいと思います。
太田真美子
L&Rアカデミー
いっぱい情報がありすぎて書き切れませ~ん
