こんばんは音譜



師走に入り、気忙しい毎日。
本日はスーパー→銀行→年金事務所→写真屋さん→郵便局と、ものすごい形相でチャリンコをこぎまくり、最後に郵便局から出た後
「なんだ、この一貫性のない用事の数々。。。」
と一瞬思いましたが、それが大人の年末というもの。。。
まぁ、そういうことにしておきましょう



先日、JALの後輩がこんなことを話していました。




*****************




久々の自宅スタンバイ。
もう呼ばれないかな~、スタンバイ終了まであと2時間半だし。
マンション上の階のお友達呼んでティータイム
リリリリリリ……携帯
まさかのまさか。
「Nさん?当日呼び出しです。今から成田に来て下さい!直ぐに自宅を出てね。行き先はNYです。」
マネージャーからの連絡でした。
「はい?今から?デスか?」
今、15:30。
ショウアップ(出社時間)17:00。
全然間に合わない!
そして、子供に鍵を持たせずに公園に行かせてしまった
どうするのよ。
しょうがない。
お友達に全てを託して自分は気持ちをNYへと合わせる。
誰だよ、当日休んだヒトむっ
でも、それも仕方ない。
自分だって具合悪い時はあるし。。。
行ってくるよ、極寒のNYに。。。




*****************



Nさんは一応都内には住んではいますが、流石に間に合わなかったようで、そのまま空港に駐機している飛行機に直行したそうです。(これをSHIP直行と言います)
私も実は経験があり、お客さまと一緒に飛行機に乗り込みました。
お客さまはジロジロ見ていらっしゃいましたが
「違う、違うビックリマーク私が悪いんじゃないの、遅刻とかじゃなくて、これは呼び出しなのビックリマーク
と心の中で叫びつつ自分の荷物を持って持ち場へ急ぎました。



安らぐ暇もなく、Nさんはまた別のフライトへ行くのです。
私達の仕事は移動。
職場は飛行機。
優雅で華やかに見えますが、時間と自己責任に追われる日々です。
しかしながら、機内では疲れや困惑の表情は決して見せませんよ
だって、プロだから。



デスクワークからエアラインにいらした方は、あまりの労働条件の違いに唖然とします。
私もそうでしたが、比較すること自体がナンセンスだと気付き、どのエアラインでもこの様なバタバタの日々を送ることになるのです。


ANAだから、JALだから、ピーチだから、ジェットスターだから。。。
そんなことはありません。
どこでも変わらない労働条件です。
これは知っておいてね。
土日の24時間✖️2日=休日
なんていう確定された時間はありません。
たとえ、2日間のお休みがあったとしても、休みの前日は夜中に帰宅し、2日目の休みの翌日は3時に起きなきゃだから夜は8時には寝なきゃだし。。。
何と言うのが適切なのか分かりませんが
「休日も仕事に影響されている」
のかもしれません。。。









太田真美子



L&Rアカデミー