こんにちは

週末はいかがお過ごしですか

サービス業を一度してしまうと、ついつい接客している方々の言葉遣いや所作が気になって仕方ありません。
伊勢丹で大好きなタイツを物色中のこと。
幾つかピックアップしてレジにに持って行きました。
「紙袋は結構ですよ。」
他の買い物をし、紙袋を既に持っていたのでその中に買ったタイツ類を入れようと思っていました。
すると、機転を利かせて下さった店員さんが
「デカイ紙袋ご用意しましょうか
」

と一回り大きな袋をご用意下さいました。
ひとまとめにしましょうかとご提案下さったのです。
が、なぬ
なんですと
デカイ
ですと




ご本人はまるで気にしていなさそうでした。
気が付いていないのかな…。
あえて私も突っ込まずにスルーしましたよ

人のふり見て我がふり直せ。
私もハッとしました。
普段が出ます。
日常、きっとこの方は大きいことをデカイと言っているのでしょう。
また、毎日そう言葉で表現していても、然程回りも何も指摘しないのでしょう。
ついついふとした瞬間に地が出る。。。
誰でも多少はあるかもしれません。
しかしながら、悲しいかな、サービス業はその人の人間性や人生経験がそのまんま仕事に出ます。
本性は本性のままで良いのですが、誰が見ても聞いても
「その言い方はやめた方が良いんじゃないの?」
「その態度は仕事柄どうかと思うよ。」
「そういった考えでは人に優しく出来ないよ?」
という場合があれば修正すべきだと思います。
また、助言し合える環境にいると公私共に成長していけると思います。
普段から
「美味しい」を「ウマイ」と言っていたり、また、自分のことを名前で呼んでいませんか?
就職、転職の面接時に「わたし」と言っていませんか?
「わたくし」ですよね。
相手の会社を「ANAは~」と略称で話していませんか?
「御社」か「貴社」ですよね。
勿論、ES上でも同様です。
口癖で「チョーめんどい」とか愚痴っていると、仕事でついつい口走ってしまいます。
先輩に叱られますよ。
人からされて気付くサービスもあります。
人がサービスしているのを見聞きして学ぶサービスもあります。
その後は、自分の襟を正す。
サービス業の奥深さここにあり、です。
いくら身に付けていてもポカしちゃったり、また何年フライトしていても地雷を踏んでしまったり。。。

その度に勉強。
サービスって本当に難しい。
太田真美子
L&Rアカデミー