こんばんは

う~ん、眠い

目が閉じてしまう前に、会社ごとに異なる先輩、後輩事情をお伝えします。
これからエアラインを受験する方にとっては気になってやまない人間関係。
上司との関係、先輩との関係、同期との関係、後輩との関係、お客様との関係…。
人と接することを生業としているCAやGSは、こと対人関係は上手な方だと思います。
しかし、全員が全員、人間関係に長けているわけではありません。
時には暗~いCAもいますし、無愛想なGSもいます。
ただ、社会人としてまた企業人として雇われ、お給料を頂いているからには、やはりお客さまに対してはプロとしての接客をしなくてはなりません。
飛行機の中で乗務出来る人員は決められています。
なかには気の合わない先輩や後輩もいるでしょう。
しかし、逃げられない。。。
2泊4日、仕事以外ステイ中でもずーっと一緒。
その後のフライトもずーっと一緒。
どうしましょう。
体育会系ANAの場合は、先輩の言うことは絶対。
ANAの既卒面接でよく聞かれる質問に
「あなたより経験のある年下の乗務員もいますが、年下にものを教えてもらうことに対してどう思うか?」
という人間関係上手く出来るかどうかのさぐり?があります。
スカイマークやスターフライヤーは殆ど先輩後輩関係はないそうです。
「経験値がある人として先輩を見ている」と、こんな感じです。
外資系みたいですよね

JALでは、家族みたいです。
チーフはお母さんのような何でも頼れる存在。
会社によってカラーが違います。
体育会系が居心地がイイという方もいますし、仕事のみのサッパリした人間関係が好きな方もいらっしゃいます。
どの社風が一番自分にマッチしているか。
それを知るには、やっぱりその会社の社員に何人も会うことです。
会ってみて、ANAならANAのCAさんの雰囲気ってものが必ずあり、それを醸し出しています。
JALにはJALのCA特有の雰囲気があります。
人間関係が良ければ、辛い仕事だって乗り切れますし、気持ちも穏やかに社会人生活が送れます。
たかが人間関係。
されど人間関係。
会社選びには、すっごく大事な要素です。
人間関係が上手くいっていれば長く同じ職場で働くことが可能になります。
今日もJALの先輩Kさんにお会いしましたが
「マミコリン
ちゃんと薬飲まなきゃダメだよ。一ヶ月くらい飲まなきゃ貧血治らないよ
」


と喝を入れて下さいました。
もう、お母さ~んって感じです

それにしても、マミコリンだよ。。。私は。
エアラインの会社の雰囲気はそれぞれ違いがありますね

う~。。。@$〒%☆¥#△€。。。
(-_-)zzzお休みなさい

L&Rアカデミー
太田真美子