こんにちは

本日はAさんからのメッセージを掲載したいと思います。
Aさんは新卒の時からエアラインを志望していらっしゃいましたが、当時はご縁がなく大学卒業後に一般企業にお勤めをされました。
メッセージをお読みになってお分かりになるかと思いますが、Aさんがエアラインに進まなかったからこそ気付いた点、または試行錯誤した点、苦労した点…沢山あったと思います。
今だから客観的に見えたことなどが沢山書かれています。
就活していると、自分だけの思いに偏ったり、回りがみえなくなったり。
これから本格的に就活をする方、必見です

参考になると思います

*****************
この度、米国三越から内定を頂き、来年の5月から10ヶ月間、フロリダのディズニーワールドの中にあるエプコットで働くチャンスを頂きました!私は新卒の頃からCAを中心に就活していました。既卒でもいくつか受験して残念な結果に終わり、今に至ります。新卒で就活を始めた頃に驚いたことは、情報量の多さです。エアラインしか志望していないのに、何故か全く関係のない業界からメールが1日100通以上届く…エアライン以外の業界なんて全く見る気もなく、メールに一切目を通さずに全削除していたことをよく覚えております。そんな私に、米国三越のことを教えてくれたのは、当時のエアライン仲間でした。CAとは関係のない会社ですし、正社員ではありませんが、話を聞いていて何となく心に響くものがあり、今年の採用を受験をして、ご縁があり内定を頂きました。再来年に10ヶ月の任務をきちんと修了し、帰国後にまたエアライン受験を再開しようと考えています。今私が学生時代の就活を振り返り、後悔していることは、説明会やセミナーなどに出来る限り多く参加し、もっといろんな仕事を見て、いろんな世界や人を知っておくべきだったのではないか、ということです。エアラインにこだわり続けていたせいか、私はかなり物の考え方の幅が狭かったと思います。今回、CA受験を1年以上お休みして米国三越からのチャンスを頂くことにしたということは、私自身、長期的な視点で視野を広く持って自分の人生について考えることが出来るようになったということなのかもしれません。私は、就活で辛くなった時に、元横綱審議委員の内館牧子さんのエッセイをたくさん読んでいました。内館さんの「人生出たとこ勝負」というお言葉を心に留め、「興味のあることには何でも挑戦する!どんな道が待ってるか分からないけど、いろいろやってみて、出た結果に人生を賭ける」と、考えていました。私以外にも、多くの方々がエアラインに強くこだわりを持って就職活動や転職活動をされていると思います。もちろん、嫌だなとか、行きたくない所は、無理に受験しなくてもいいと思います。ですが、かつての私が友人から米国三越の紹介をされたときのように、エアライン以外に、ほんの少しでも心に響く仕事があるならば、是非、挑戦してみてください。エアラインという夢を叶える前に、思わぬチャンスや出会いに恵まれるかもしれません。私自身もワクワクしています!
*****************
広い視野を持つこと、また違う視点からエアラインを見ること、長いキャリア人生においてはとても大切なことだと思います。
「気付き」に気付いたことはAさんの財産だと思います。
また、自分という人材がどこで求められるのか。
自分を必要だとしてくれた会社で働く意義。
これについても隠れた才能を発揮できるチャンスです。
「出たとこ勝負」
人生は計画通りには絶対にいきません。
ある意味、そのくらいの大らかさがあれば自分を窮地に追い込まなくて済むのかもしれません。
きっと、何倍も何倍も魅力的になって帰国されると確信しています。
その時は是非またお話をうかがわせて下さい

新たな希望ある門出に私は心から祝福をしたいと思います

L&Rアカデミー
太田真美子