こんばんは夜の街



日本列島、縦長ですが、北海道では雪が舞っているようですね雪
「年賀はがき承ります」
「2016年のカレンダー」
来年のことを言うと鬼が笑うとは言いますが、年の瀬の準備と新年へのカウントダウンが始まりつつあります。
私はそういった言葉を見聞きするとアワアワします
し忘れたことがないかどうか、確定申告の書類を集める。。。など、忙しなくなります。
日頃からちゃんとやるように心掛けていればいいんですよね、ハイ



フライトする路線により、お国柄?お好み?でサービスの時に出る飲み物が異なります。
例えば。
ヨーロッパへフライトするとワインがわんさか出ますワイン
白、赤問わずまた老若男女ワインをお飲みになります。
でも、ロンドン路線ではビールビール
おーい、どんだけビール飲んだら食事するのー?
ってくらいにとにかくビール。
オーストラリア人には割ものカクテルグラス
バーボンコーク、ウィスキーコーク、ジントニック、ウォッカオレンジ。。。
この割ものの作り方は訓練所で嫌っていう程特訓されます。
アメリカのお客さまは何でもござれ。
ビール→ワイン→バーボン→リキュール…永遠に飲み続ける方もいらっしゃいます。
アルコールの吸収が早いのでしょう。
機内のお酒が空っぽになってしまう寸前です。
メキシコのお客さまはテキーラ。
ロシアのお客さまはウォッカ。
韓国線は面白くて、ご年配の方はビール、お若い方はコーラが大好き。
お食事がお蕎麦でも「コーラ」。
たまに牛乳。
「本日のランチはお蕎麦ですが。。。」
まっ、人には好みがあります。
中国の方は「アクア」。お水です。
イスラム圏のお客さまはお酒はご法度。
まずお飲みになりません。
じゃあ、日本人ははてなマーク
日本人はまず(とりあえず)ビール。
エビスが大人気。次にプレミアムモルツ。
それから日本酒派と洋酒派に分裂します。
日本のお客さまは体格の問題もあり、長時間飲み続けることはなかなか出来ません。
それでも強い方は、映画を観ながらお酒を楽しんでいらっしゃいます。



でもね。
飛行機内では気圧の関係もあり、普段より2倍お酒に酔いやすくなります。
「さ~て、トイレに行こうかな~
と立ち上がった瞬間、バタン!っと倒れるお客さまが多くいらっしゃいます。
何度、お客さまの足を持って引きずったことか。。。
またその際、何度オジ様のベルトをゆるめたことか。。。



いくら機内のお酒はタダだからと言っても、飲み過ぎには気を付けましょうね。
女性ならば、ベルトのみならず、ブラのホックをゆるめられたりもします汗
節度あるお酒の飲み方をすれば大人気で~す



L&Rアカデミー




太田真美子



飛行機で好きな音楽聴いたり、映画を観ながらワインを飲んでると、本当に楽しい時間ですよね
あっという間に目的地に到着ビックリマーク