こんばんは

お盆休みの帰省ラッシュですが、台風の影響で欠航便も出ていてお客様や空港関係者は右往左往の1日だったと思います。
天気はなんともなりませんからね

今日は大学生3名、既卒の方1名とお会いしていました。
皆さんのプライバシーを守るため、ブログには書けない内容が殆どです。
ごめんなさい

しかしながら、このJAL祭りでアワアワしている皆様にJALスカイ内定者さんとJAL内定者さんからヒントを頂きました。
まずはJALスカイ。
今日、GDが行われましたね。
また、筆記も事務処理能力を問うものだったと思います。
JALグループでは英語面接を今年度から始めましたので、恐らく次の2次面接であるでしょう。
今日内定者さんからうかがった内容によると、2次は結構キツイようです。。。
お次はJAL。
ESについては
「どれだけ会社が求めているものを捉えて記述できるか、ですよね
」

と内定者さんはお話されていました。
今回も恐らくESでかなり絞られるとみています。
ただ、〆切まであまり時間もないことから今までほど吟味しないのではないかとも思うのです。
では、どこで通過、不通過を決定するのか…。
新宿のハワイアン パンケーキを食べながらいろいろ聞いてしまいました。
お二人とも、本当に努力なさっていました。
TOEICのスコアアップ、ESもお二人とも何度私からダメ出しされたか…それでもメゲずに書き直しました。
何よりもこのお2人に共通することは、直向きにコツコツ、コツコツ頑張って来たことだと思います。
その延長線上の内定だったと頷けます。
ネルソン マンデラさんじゃないけど、人は道半ばだとついつい成し遂げられると思えないものです。
しかし、その道は誰しも通り、迷い、雨風に遭い、時には前に進めずうずくまり…。
エアライン受験をすること、つまり茨の道を歩むことを決めたのは皆さんです。
足を一歩踏み入れてしまったからには、もうやるしかないんです

そうやって同じ様に道を歩んで来て、現在エアラインに務めているのがGSさんでありCAさんなんですね。
実は、面接なんて通過点でしかないんです。
GSさんのお仕事はメチャメチャ大変です。
1日走りっぱなしです。
汗びっしょり

食事するヒマもなし。
CAは訓練が自衛隊なみです。
必ず脱落者が出ます。
こちらも食事するヒマなし。
それでも「仕事が楽しい
」

そんなこと言える女性の仕事なんて、この日本になかなかないんです。
そのなかなかない仕事を目指すなら、やっぱり茨の道は覚悟しなくっちゃね

L&Rアカデミー
太田真美子