こんばんはビール


8月に入りました~。
それにしても暑すぎて外には出れないですね。
現役GSさんCAさん、忙しくて生きた心地はしないでしょう。
仕事終わってまずすることはストッキングを脱ぐことですよね。



ANAウイングスの内定者さんからご連絡を頂きました。
私にとっては、採用数も少なく全く読めないウイングスでしたが、内定者さんSさんからご連絡を頂き
「あ、こういう素敵なタイプが内定を頂くのねビックリマーク
と初めて理解出来た次第です。
このSさん、スクールを運営している私が言うのもおかしいですが、かなりCAとしての素質を持ち合わせている方ですので、私から何か申し上げることは特にありませんでしたニコニコ
言葉遣い、話し方、英語力、学力、笑顔、誠実さ、気遣い…。
ご本人の努力も去ることながら、親御様からの躾やご家族皆様との関わりがものすごくSさんにプラスに働いていることがよ~く分かります。
私はもう40歳過ぎております。
2人の子の母親ですし、20年近くCAをしてきて、その方の育った環境などはおおかた推測出来ます。



お話しするとすぐにピンッとくるのは、自分の今の気持ちを自分の言葉でピンポイントに表現することに非常にたけた方です。
またすごくサッパリしたご性格ビックリマーク



毎回私がとやかく言うよりまずはお読みあれビックリマーク




*****************



今回ANAウイングスを受験するにあたって心がけたことは、答えを用意せず自然体でいることでした。
私はこれまで受かりたいが故に常に答えを用意していました。
それは自分が心から思ったことではなく誰かの綺麗な表現であったり、どこか腑に落ちない部分があるけれど客室乗務員らしい答えです。
ですが新卒の就活を振り返ってみて私が内定をいただけたところは全て自然体の自分で臨んでいたことに気が付いたのです。
ですから今回は一か八かではないですが、あえて面接練習はせず答えも考えずにいました。
それが良いのかはわかりませんが、あまり考えすぎると飾りすぎた言葉になってしまうと思うのです。
今回の面接を通して、面接は質疑応答の場ではなく、面接官の立場に立って話を聴き、伝える場所なのだと知ることが出来ました。

また仕事の面では、本当に就きたい仕事ではなかったので辛いと思うときも多くありましたが、周りの方といかに楽しく仕事をするか常に考え、自分から声をかけて仕事以外の会話をしたり、挨拶だけはどんなときもしっかりしよう!など些細なことですが自分の中で大切にすることを決めていました。
こうした日々の心がけもいつか必ずどこかで役に立ってくれるのだと今回の面接でも感じることが出来ました。







*****************



答えを敢えて用意しない、自然体。
実は、一般的には途轍もなく難しいことなんです。
しかし、Sさんは以前の就活から学びを得ていて自然体が一番上手くいくと知っていたのですね
そのくらい毎回の面接が冷静に分析出来れば申し分なしです
そして、日々の心がけ。
ここからもCAとしての素質をうかがい知れますね。



ウイングスはアットホームですし、お客様との距離もハートも近い。
是非ともウイングスでチーフとなって、お客様の心に残る最高のサービスをして差し上げて下さいねビックリマーク
本当におめでとうございますクラッカー





L&Rアカデミー




太田真美子