こんにちは



今日はJTBに行く用事があり、待っている間にエアライン各社の時刻表を舐め回すように見ていました
ANA、JAL、スカイマーク、スターフライヤー、エアドゥ。
各社それぞれの味があり、実に興味深い。



因みに、入社するとこの時刻表の見方を習います。
また、入社後も常にCAとGSはバッグに忍ばせています。



JALは見慣れた内容で、恐らく何十年もこのまんまなのでしょう。
ANAの時刻表は遊び心満載で数独なんかもあり、また国際線の時刻表も掲載されていて情報量たっぷりです。



一方、スカイマーク、スターフライヤー、エアドゥは至ってシンプル。
必要最低限の情報のみです。



実はこの時刻表というものは、企業のアピールが沢山含まれていて、キャンペーンなど一番の売りを紙面で確認出来ます。
企業研究するのに多いに役立つと思います。



5社の時刻表を見比べて気が付いたのは、スカイマークの時刻表には料金の記載がないこと。
また、スターフライヤーの時刻表には機内持ち込み手荷物の規定に関する記載がありませんでした。



5社さまざまニコニコ
比べてみると分かることが沢山ありますね。
皆さんも是非一度ご覧になって下さいね





L&Rアカデミー




太田真美子