こんにちは~ラブラブ



初夏です。
関東地方は晴天に恵まれ、お出掛け日和になりました。
空を見上げると、クッキリと飛行機雲の残像があり、沢山のお客様と忙しく働く乗務員を想像していました。



エアライン業界にはいなくてはならない大黒柱、パイロットさん。
パイロットはどうやったなれるのでしょうはてなマーク
同じ乗務員でも運航乗務員。
今、ニュースでもパイロット不足が指摘されていますね。



日本で民間機のパイロットになるには、航空大学校を出るか、また、一般大卒からなるかのどちらかです。
二人乗りのちっちゃな飛行機は別です。
航空大学校は、我々以上の激戦。
TOEIC900が入学レベルです。
しかし、エアラインでのパイロットになる道筋は確定されます。
もう一つ、大卒からANAかJALに入り、自社養成として企業人を経験してからなることも出来ます。
勿論、様々な難しい試験がありますのでこちらも狭き門です。
パイロットの資格は会社が取らせてくれます。



アメリカなどは、パイロット養成専門学校が至る所にあり、実費で資格を取得します。
しかし、日本に比べハードルが然程高くないのと、門戸が広いのでパイロットになりやすい環境です。
バニラやピーチはこうやって実費でパイロット資格を取得した外国人パイロットを入れてフライトをしています。
これはバニラやピーチだけではなく、スタフラやスカイマークやソラシドエアも同様です。
ANAやJALの自社養成だとコストもかかり、そうそう沢山のパイロットは育成出来ない事情があります。



私の入社した頃は、まだ自衛隊あがりのキャプテンが多数いらっしゃいました。
民間機のパイロットではなかったため、離着陸はかなり粗くて、着陸の時に急ブレーキがかかるとよくお客様からは
「今日の機長は自衛隊出身の方でしょはてなマーク
と言われたりもしました。
ここ何十年も自衛隊から民間機に来た方はいなく、現状のパイロット不足を鑑みると今後また自衛隊パイロットが復活するかもしれませんね



JALには女性パイロットも数人いらして、それはそれはカッコイイビックリマーク
尊敬に値します。
実は、JALのパイロット選考に落ちたのでCAになった後輩がいました。
本当、皆空が大好きなんですねビックリマーク



コックピットから見る地球は空を飛んでいる我々だけの特権です音譜





L&Rアカデミー




太田真美子