こんばんは

今日は各地で大荒れのお天気でしたね。
お帰りの足に影響はありませんでしたか?
さて、新卒ANA、JALともに内定者さんに連絡が来ているようです。
「ヤバイ、まだ来てないよ
」

と思わずに、気長に待ってね。
何しろANAは大人数だし、JALはゴールデンウィークをまたいで面接があったのでそれぞれ時間差がうまれています。
冷静に待ちましょう

ANAは今年から書類選考をし始めましたね。
今までなかっただけに
「なんでさーーッ⁉︎」
と思った方多かったと思います。
また、JALでは二次面接でまさかの英語面接。
「聞いてないよーッ⁉︎」
もしかしてだけど~もしかしてだけど~更に更に試験が難しくなってきてるんじゃないの~⁈
ただでさえ3回も面接して労力使い果たすのに、もうこれ以上難しくしないで下さい。。。
お願いしたい程です。
また、JALの最終面接でも骨の髄まで搾り取られる様な質問があったことを確認しています。
これは、そのくらい真剣にいい人材が欲しいためにしているわけですし、決して人を落とすためにしているわけでもありません。
優れた人材を確保することで、ゆくゆくは企業価値が上がるのです。
企業では「人材」を「人財」とも言ったりもします。
こと、エアラインはサービス業ですから「人財」的な要素が強い。
会社の将来のために必要な質問なんですね。
面接官もプレッシャーだの何だのを背負っているんです。
デキの悪い新人を採用したらその面接官に責任の矛先が来ます。
わかってるんだけどさ。。。
厳しい

L&Rアカデミー
太田真美子