寒い週末でした。
4月になり、ダウンやコート類を全てクリーニングに出してしまい。。。むっ
厚手のマフラーで寒さをしのぎ。。。
仕事帰りにコンビニで温かい飲み物を買おうかとカウンター前を通りかかったとき。
普段はあまり視界にも入らなかったおでん。
あまりの寒さについつい購入してしまいましたお酒
人生初のコンビニおでんビックリマーク
意外に美味しいグッド!



さて、昨日、嬉しいメッセージが届きました音譜
ANAの内定者さんから
「お役に立てれば」
とメールで送って下さいました。
読んで頂くとご理解頂けるかと思いますが、私が今までお会いした受験生とは一線を画す感じのタイプです。



まあ、私がクドクド言うより、先ずは読んでみてねビックリマーク




******************




今後ANAの客室乗務員を受験される皆様へ、
面接までに取り組んだ事などお伝えさせて頂ければと思います。
少しでもお役に立てたら幸いです。

この度ご縁があってANAから内定をいただくことができました。
最終面接後、手応えゼロだったのでまた次の機会に頑張ろう…と
早くも気持ちを切り替えていました。
なので電話が来た時にはとても驚き、信じられませんでした。

私は昔から客室乗務員を目指していたわけではありませんでした。
受験をしようと決意した当初は、子どもの頃からなりたいと思っている人しか
客室乗務員にはなれないのではないかと引け目を感じていましたが、
その分私は客室乗務員という仕事を現実的に捉えています!と
アピールしていこうと思い、その結果今回内定を頂くことが出来ました。

最も意識したことは、今回の採用からANAの客室乗務員は正社員採用になったので、
企業人としても一緒に働きたいと思ってもらえるように、
経営方針やプレスリリースなどに目を通し、
会社を詳しく知る努力をしました。
そしてそこから見つけた情報を自分なりの言葉に噛み砕き、
面接の随所でアピール出来るようにしました。

また、話し方についてもとても気をつけていました。
語尾が伸びてしまう癖があったので、動画を撮って自分で修正していきました。
それと、話の進め方を論理的に納得してもらえるように、
筋の通った話が出来るように自分の考えをまとめていきました。

それ以外には笑顔と声のボリューム、話すスピードを
面接の度に意識していました。
これらはグループ面接の時に、他の受験者さんを見て
声が小さくて聞きづらいな、緊張して早口だな、と
感じた事だったので、自分はそうならないよう意識しました。
(人の振り見て我が振り直せ、とはこのことだと思いました)

私の場合、最終面接は圧迫面接ではなかったのですが、
面接官の方が最初からまるで興味がないような態度だったので、
これでもか!という位に笑顔で楽しそうに
自分の今までの経歴や将来ビジョンについて
お話をさせていただきました。

企業についてよく知ること、
自分についてよく知ること、
そして自信を持ってそれらを面接官に伝えること。
この3つを実行したおかげで内定をもらえたのだと思います。
出来る努力は全てするべきです!
色々思い詰めてネガティブになるのではなく、
明るい未来を思い描いて面接に挑んでください。
面接官は敵ではなく、将来の仲間です☆







******************



将来のビジョン。
機内で私ならこうしたい、お客様にこれをして差し上げたいと、具体的なサービスを提案出来るくらい明確なビジョンが彼女にはありました。
私もそれをうかがってビックリしました。
考え方には男性的な思考があり、付け焼き刃的な企業研究は一切していなかったのでしょう。
また、彼女もTOEICは800点近くあり、それにも満足していないとのことで、点数に納得出来ずに結果が来たその足でそのまま書店に駆け込み、次回のTOEICの申し込みをしたとうかがいました。
スゴイ向上心と意思の強さビックリマーク
舌を巻くほどです。



そんな彼女もお会いすると、可愛らしいおめめクリクリの女性でスラッと背の高い健康美人さんです。
ちょっとした所で私との共通点が幾つかあり、私は勝手に親近感を持ってしまいました。
彼女と話す中で、気付いたのは眼光の強さ。
私との問答していても、目を一切逸らさない。
目を見続ける。
真剣さが伝わるし、また熱意やANAへの忠誠も伝わりました。
ANAはいい人材を採用したなぁとつくづく感じた次第です。



メッセージの最後の一言がググッときましたね。
「面接官は敵ではなく、将来の仲間ビックリマーク
その通りニコニコ



素敵なCAさんになってねビックリマーク







L&Rアカデミー



太田真美子




そう言えば、彼女、スカイも内定頂いたそうです音譜
羨ましい~ラブラブ!