こんばんは

今日は年に一度の夜のグループディスカッション レッスンでした。
お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
何か一つでも為になる事をお持ち帰り頂けたらと思います。
最後のほうは恒例のお菓子Timeでしたけどね

お菓子があるとお話が弾むからね

今回は、JALスタイルとANAスタイルに分けて行いました。
同じGDでもスタートの時点で多少異なります。
最近は様々な業種でGDを取り入れるようになりましたね。
皆さんがGDで話している間に面接官は短時間で様々な側面から受験生を観察することが出来、企業側からすると合理的でかつ効率的です。
最近では入試でも取り入れようとする動きもあるようです。
タイトルの「有意注意」って言葉、聞いたことありますか?
JAL系の皆さんは耳タコですよね

よく
「あっ!自宅の鍵を閉め忘れたかも!」
「あそこの電気を消し忘れたかも!」
「ガス消したかな?」
こんなことがあって自宅に戻ると
「あ~、何気に私、消したんだった
」

と安堵したご経験はありませんか?
そう、これが有意注意出来ていないってことなんです。
なんとなくやる、何の気なしに済ませる、確認しないでやる、やったことすら記憶にない。
お客様の命をお預かりする仕事がそんな意識でいることは断じて許されないことです。
「私は確実にやった」
「間違いなくやった」
「実際に目で見て確認した」
断言できる仕事のやり方でないと、曖昧さが一大事を引き起こします。
以前、JAL便でCAが有意注意せずにドアのモードを変えようとして、間違えて脱出シュートのハンドルを引いてしまい。。。

スライドが出てしまったケースがありました。
意識を集中させて仕事をする重要性。
普通に生活しているとなかなか遭遇しない感覚ですが、そんなことを常に意識しながらCAは今日もフライトしているんですね

しかも、笑顔でね

お疲れ様です。
L&Rアカデミー
太田真美子
メール下さった皆様、お待たせしておりまして大変申し訳ございません。
順にお返事させて頂いております。
ご理解たまわりますよう何卒宜しくお願い致します。