こんにちはビックリマーク



今日は一日お休みを頂き、これからご近所に住むJALの後輩と情報交換を含めランチして来ますナイフとフォーク
私と七つ歳の差があるKちゃんですが、私がボケボケしているのでいつも積極的にランチや美術館巡りを計画してくれます。
本当、信頼できる年下だことラブラブ



さて、ANAも200人規模の人員削減を打ち出しましたね。
これが今の所、直接採用に左右することはないと思います。
より筋肉質でスリムな経営を目指すようで、ただこうなると一番最初にするのが収入の多い層、そしてCAの希望退職。
ANAはもともとJALとは違い、社員一人一人コスパを考えながら仕事をしていますし、さほど無駄な人員を多く抱えてはいないと思いますが、やはり年と共に人材の昇格は否めないのである一定年齢でバッサリ切ってきます。



ご存知の方も多いと思いますが、JALでも厳しい人員削減があり、今でも裁判が続けられています。
一説によると、この裁判が終結しない限り経験者や再雇用採用はないと言われています。
私もJALの破綻→再建の図中にいましたが、もぅ、こういった人員削減が打ち出されると社内は一気にざわめき立ちます。
「希望退職」
って言っても、ターゲットは完璧に決まってるから、そのターゲットにされた方々は心中穏やかではいられませんよね。
「あの人は私の一つ下でセーフ、何であたしが?」
そんな囁きがあちらこちらで聞こえました。
聞いているのも辛かった~あせる



確かANAは今回40歳で年齢切られてたかな?
スタフラでも先日ありましたが、どうしてエアラインばかりこういった類の人員削減があるのでしょうはてなマーク



今回のANAの人員削減を受け、もしかしたら、採用枠が多くなるのかな?
ん~シラー
今後のANAのニュースにも注目ですね。






L&Rアカデミー




太田真美子




JALでは機内の飲み物を品質管理の一つとして味見も兼ね、乗務員が飲むことは可能ですが、ANAは不可だそうです。
どちらがいいとかではなく、会社の方針の違いなだけです。




では、ランチ行って来ま~すビックリマーク
素敵な週末をお過ごし下さいね。
豆撒きしようね虹