こんばんは

三が日は皆様いかがお過ごしですか?
関東地方はお天気にも恵まれ、初詣にも足取り軽く参拝に行かれたのではないでしょうか

皆さん、JALとANAの違いって幾つか答えられますか?
私から見るとぜーんぜん違ってます。
働き方や社内教育、CAの雰囲気、仕事の内容、チームワークの考え方、キャプテンとのかかわり、仕事の合間の雰囲気、マニュアル、先輩後輩、企業理念、組合…ありとあらゆるものが違います。
これからCAやGSを目指す皆さん、絶対イメージだけで会社を見ずに、多角的に企業を見て会社選びをして下さいね

一番良いのは、やはりその企業で働いている人から生の声を聞くことです。
ただし、2、3年働いただけの人に聞いても、まだ自分の仕事をこなすのにいっぱいいっぱいでなかなか会社の全体像は掴めません。
ANAやJALなどのフルキャリアのCAが国際線に出て、ある程度独り立ちができるようになるには少なくても5年は必要です。
国際線でパーサーやインチャージになって人を動かし、お客様へのサービスを考え、タイムスケジュールを立てられるようになるのがやっぱり5年はかかります。
大企業で2、3年働いただけだとまだまだひよっこです。
包括的にその企業を知りたいと心から思うのであれば、それなりのポジションであった人、もしくはある人に内情を聞いて下さい。
経験値から主観にとらわれず、様々なことが吸収出来ると思いますよ

L&Rアカデミー
太田真美子
木を見て森を見ず…はとても危険です。