こんばんはビックリマーク



いきなりですが。
今現在、有効求人倍率は0.95。
1に満たない状況が続いています。
これは、一つの指針ではありますが、相変わらず職探しをしている就活中の方や転職活動している方には厳しい数字です。
現在4年生の就職内定率は60%ちょっと。



都内の有名私立大学でもなかなか100%はいかない状況です。
そんな中、毎年100%の就職内定率をほこる大学が秋田にあります。
固有名詞こそ出しませんが、皆さん、テレビや新聞、雑誌などで見たり聞いたりしたことがあるかもしれませんね。



ここの学生は、授業でとことんディベートをさせます。
しかも英語で。
(授業は全て英語)
日本語で自分の考えや思っていることを人に解ってもらおうと論理的に話すだけでも一苦労です。
それなのに英語で話すなんてショック!
ちょっと…気絶しそうです。



しかしながら、これが就活の良い訓練になるようで
「私はこんな考えを持っています。こう考えているわけには、更にこんなプロセスがあったからです。」
と、思考回路を整理出来るようになります。
エアラインの面接で
「どうしてCAではなくてGSなんですか?」
「どうして他社ではなく当社なんですか?」
「なぜフルキャリアではなくLCCの当社なんですか?」
と聞かれて明確な答えが自分の中にあり、相手にちゃんと話せていますか?
心当たり…ある方いませんか?



また、ここの大学の学生さんは将来のビジョンを誰しもがしっかりと持っていて
「将来的にこんな仕事がしていたいから今はこれを学びたいんです。」
とキャリアの筋道をしっかりと立てているんです。
私も大学でキャリア学の講師をしていますが、これにはビックリ叫び
18や19でキャリアプランを語れる学生にはそうそう会ったことはないです。
だから、大学進学は将来なりたいものに近づくためのワンステップなんですよね。



本来、大学とはそうあるべきです。
大学に入ったらまず遊ぶ!んじゃなくて、アメリカの様に勉強するために来ているんだから、大学は学ぶ所なんですよね叫び
でも。
この流れでいくと、優秀な人材が日本に増えちゃって益々就職が難しくなっちゃいますあせる
韓国みたいに誰しもがTOEIC700点以上で就職が大変になっちゃう。



今、転職したい人や就活を目前にしている人は、自分の考えていることや思っていることを相手に気持ちを乗せて話せるように意識してみて下さい。
また、その会社に入ったらどんなことを実現させていきたいのかのビジョンをしっかりと持つこと。
これらが転職と就活の鍵となりますカギ





L&Rアカデミー




太田真美子




あ~、風邪ひいているわりには熱くかたっちゃいました