こんにちは
関東地方は雨が降ったり止んだりの不安定なお天気でした
雲が厚いせいか、飛行機は低空飛行をしていて上空をゴーゴーいいながら通過して行きます。
こんな日は揺れるからCREWは大変だな~と思いながら、ケガをしない、させないように安全に飛行してもらいたいと思いま~す
昨日、大学生に
「あなたの強みは何ですか?」
をテーマのに文章を書かせてみました。
すると
「せんせ~い、自分の強みなんて解んない~。」
などと言います。
「じゃあ、強みって何のことだと思う?」
と尋ねると
「え~、多分、アピールポイント?」
と返ってきました。
違う言葉で噛み砕いて聞いてみるとちゃ~んと解るんです。
でも、聞き方や言い方が変わると解らなくなってしまいます。
私がよくスクールの生徒さんに言っているのは
【一問一答を作るのはやめましょう
】
作っても良いのは、自己PRと志望動機だけね
だいたい、面接では聞き方が違うだけで、ほぼ同じ事を尋ねてきます。
例えば、
*あなたの強みは何ですか?
*あなたの長所は何ですか?
*あなたのアピールポイントは何ですか?
*あなたの誰にも負けない事は何ですか?
などなど。。。。
言ってみれば、同じカテゴリーに分類される質問です。
もし、一問一答形式で考えていて、面接本番に想定外の質問が来てしまったら。。。
テンパリますよね
上記のように質問の仕方は違いますが、こちらの答えとしては殆ど同じ返答ですよね
だから、カテゴリー分けをして
一つは、自分の事に関して。強み、長所、短所、趣味、特技、休日の過ごし方・・・等をまとめておくといいでしょう
二つ目は、企業研究
大きく分けてこのぐらいで良いかと思います。
(既卒の方は現職についてが必要です)
面接で一つ伝えるのに、その10倍も、20倍も下調べや自己分析が必要となります。
これからエアライン試験に挑む皆様、それぞれのやり方で良いとは思います。
このカテゴリー分けだと、二次、三次と進んだ時に楽に感じますよ
本日入社のJEXの方もこのやり方でハードな面接を乗り切りました
ご相談や、ご質問、いつでも受け付けております。
HPよりご連絡下さいね
L&Rアカデミー
http://lr-academy.sakura.ne.jp/
太田真美子

関東地方は雨が降ったり止んだりの不安定なお天気でした

雲が厚いせいか、飛行機は低空飛行をしていて上空をゴーゴーいいながら通過して行きます。
こんな日は揺れるからCREWは大変だな~と思いながら、ケガをしない、させないように安全に飛行してもらいたいと思いま~す

昨日、大学生に
「あなたの強みは何ですか?」
をテーマのに文章を書かせてみました。
すると
「せんせ~い、自分の強みなんて解んない~。」
などと言います。
「じゃあ、強みって何のことだと思う?」
と尋ねると
「え~、多分、アピールポイント?」
と返ってきました。
違う言葉で噛み砕いて聞いてみるとちゃ~んと解るんです。
でも、聞き方や言い方が変わると解らなくなってしまいます。
私がよくスクールの生徒さんに言っているのは
【一問一答を作るのはやめましょう

作っても良いのは、自己PRと志望動機だけね

だいたい、面接では聞き方が違うだけで、ほぼ同じ事を尋ねてきます。
例えば、
*あなたの強みは何ですか?
*あなたの長所は何ですか?
*あなたのアピールポイントは何ですか?
*あなたの誰にも負けない事は何ですか?
などなど。。。。
言ってみれば、同じカテゴリーに分類される質問です。
もし、一問一答形式で考えていて、面接本番に想定外の質問が来てしまったら。。。

テンパリますよね

上記のように質問の仕方は違いますが、こちらの答えとしては殆ど同じ返答ですよね

だから、カテゴリー分けをして
一つは、自分の事に関して。強み、長所、短所、趣味、特技、休日の過ごし方・・・等をまとめておくといいでしょう

二つ目は、企業研究

大きく分けてこのぐらいで良いかと思います。
(既卒の方は現職についてが必要です)
面接で一つ伝えるのに、その10倍も、20倍も下調べや自己分析が必要となります。
これからエアライン試験に挑む皆様、それぞれのやり方で良いとは思います。
このカテゴリー分けだと、二次、三次と進んだ時に楽に感じますよ

本日入社のJEXの方もこのやり方でハードな面接を乗り切りました

ご相談や、ご質問、いつでも受け付けております。
HPよりご連絡下さいね

L&Rアカデミー
http://lr-academy.sakura.ne.jp/
太田真美子