こんばんは

今日は冷たい雨ですね~。
晴耕雨読とは良く言ったもので、雨の日は自分のプラスになることをしたいとついつい考えてしまいます。
ANAとJALの新卒者のES添削もほぼ終わりまして、次は夏前にあるかもしれないと囁かれているANAとJALの既卒採用について今回はお話したいと思います

今月に入ってからは既卒者のお問い合わせが非常に多くなっています。
皆さん、様々な心境でご相談下さいます。
中には、お仕事が忙しくてESを書く暇もなく、またエントリーしても面接の日に休みが取れなく受験できなかった…などといった、苦しい胸の内をお話して下さる方もいらっしゃいます

何回もブログに書いていますが、お仕事をしながらのエアラインの受験は大変厳しいものがあります。
CAになりたくてもなれなかった方は、恐らくお仕事での多忙さが理由だったのではないかと推測します。
でも
「いつか私はCAになる」
「私はエアラインに転職する」
と常に自分に言い聞かせて下さいね。
CAの試験は一度きりではありません。
何回も何回も不合格だった方でも、それでも何回も何回もチャンスはやって来ます。
実際、既卒合格者の蓋を開けてみたら、そんな何度となく涙をのんだ方ばかりです。
でもそれは試練でも何でもない気がします。
私はむしろ寄り道だと思います。
人生に寄り道は付きものですし、実際のところ寄り道で多くの事を学ぶんじゃないかしら?
現在、自分のやりたいCAの仕事とは異なる仕事をなさっている方

今は、その仕事に想いが入らない、やる気がしない、嫌で嫌でたまらない、と感じている方がいらっしゃるならば、それはそう思ってしかるべきだし、求めるものと環境がマッチしていない事ほど不甲斐ないことはないでしょう。
でもね、あとあとその寄り道が意外なくらい自分の役に立つ時が来ますし、驚くほど自分の栄養素として実になって返って来る場合があります。
私も大和証券におりましたが、やはり専門知識が役に立ちビジネスマンと高いレベルでお話が出来たり、はたまた会社の持ち株や税金の知識を先輩からよく聞かれました。
要するに、今、皆さんが頑張っている仕事は決して無駄じゃない

既卒者のエアライン受験は体調、タイミング、運、実力で構成されています。
(因みに新卒者はタイミングは無し)
上手にタイミングを見計らい、そこにフォーカス絞って一緒に頑張りましょう

そして、CAになるという情熱だけは見失わないでね
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)
いつでも頑張っている皆さんを応援しています。
ご質問やご相談、何でも結構です。
↓↓↓↓↓
http://lr-academy.sakura.ne.jp
HPよりご連絡下さいね

L&Rアカデミー
太田真美子
寄り道すると、人間に幅がでます
