こんばんは三日月


デルタ航空、採用していますね。
シンガポール航空も。


私は個人的にしょっ中デルタ航空に乗りますが、つくづく。。。
「おもてなし」の価値観が日本とは違うな~と感じます。


以前、赤ちゃんだった息子を連れてデルタ航空に乗ったとき。
お腹が空いた息子に離乳食をあげようと思い、離乳食を温めてもらおうと
「この離乳食のビンを温めてもらえますか?」とギャレーに行き中にいたクルーに尋ねると
「生憎、このギャレーにはマイクロウェーブがないのよ」
「なに?ない?」
「そう。古い機材だから、機内食用のオーブンしかないわ。冷たい離乳食が嫌ならそのビンを湯煎したら?」
と言ってエチケット袋に熱湯入れて私に渡しました。
「こんなんで離乳食のビン温めてどんだけ時間かかると思ってんじゃ~⁈」


きっとANAやJALなら限られた空間の中で、何か他にお客様にできる事はないかと試行錯誤するでしょう。


結局、私は勝手にデルタ航空のギャレー内で熱燗用のやかん(のような物)でヒートアップして、離乳食のビンを温めました。
予めJALの乗務員だと伝えていたので
「あ~ら、この人他社に来てまで仕事してるわ~」
と言われながらも
「ふっふっふ~、他社便でもいろいろ思いついちゃうもんねー!」
とニヤニヤしながら離乳食のビンを温めてましたニコニコ


かと思うと、別のお客様にはお話のお相手をしてあげていたり、はたまたワインを飲み続けていたご婦人にはビジネスクラスのワインを勧めてあげたりワイン


心遣いの遣いどころが違うんですよねコスモス
他社便に乗るとお勉強になりますメガネ


そんなわけで。
まずはANAを受ける方ビックリマーク
面接レッスン致します[みんな:01]
お早めにご予約下さいね↓↓↓↓↓

http://lr-academy.sakura.ne.jp


L&Rアカデミー
太田真美子


それでもサバサバ系のデルタ航空が好きなんです[みんな:02]