こんばんは

今日は浦和医師会のとある小児科医の先生の講話を聞いて参りました!
面白い研究結果があるんです。
オーストラリアやニュージーランドの子供達に比べると、日本の子供達は2時間近く平均睡眠時間が少ないんです。
韓国やインド、台湾などのアジア諸国は軒並み少なく、欧米系は睡眠時間が長いという結果が出ていました。
先生によると、緯度に関係があるらしいのですが、私は体力も関係しているのではないかと思っています

寝るにも体力要りますよね

また、6、7歳までに脳の機能が確立するようで、それまでにテレビばかり見ていたり、ゲームばかりしていると触覚や臭覚や味覚を使わないためにそれらの感覚が妨げられ、感覚の耐性が育つ機会を奪ってしまうそうです。
また、言語形成期に長時間人と言葉を交わさず、応答もしないものと向き合い続けると、コミュニケーション能力が育たない子供になってしまうそうです

先生は乳幼児期のおしゃぶりもダメだと言ってました!
そこで我が子を振り返り、長いことおしゃぶりしてたなぁ~と今更ながら反省しました
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ok/okan-hitorigoto/14942.gif)
確かに、次男君はおしゃぶりのせいか言葉が出てくるのが遅かった…

皆さんが、ご自身の事を
「私って、コミュニケーション能力ないな~


と思っているようでしたら、幼児期におしゃぶりしてなかなか話す機会がなく、言語発達能力が低下してしまったか、もしくは皆さんのご両親が
「も~、この子ったらギャーギャーうるさいからテレビでも見ててちょうだい

と強制的に長時間テレビを見せられていたのかもしれませんよ

機会がありましたら、聞いてみてはいかがでしょう

大人も夜更かしはいけません‼
なのに、只今、00:30…

美容のためにも、脳機能のためにも早く寝ましょう


お休みなさ~い

L&R academy
http://lr-academy.sakura.ne.jp
太田真美子