lpkmu3vのブログ -3ページ目

lpkmu3vのブログ

ブログの説明を入力します。

JCB EITのオススメポイント

ショッピングのポイントが常時2倍、ネットショッピングで3倍以上も

JCB EITをわかりやすく説明

JCB EITは年会費永年タダ(本体、ETCカード、家族カード全部)のカード。


他のJCBカードの2倍のポイント付与率で人気です。


いつもの買い物で1000円につき2ポイント(10円相当)ネットショッピングで3P(15円相当~)貯めることができます。


(キャッシング利用分はポイント付与対象外)

公共料金、ETCも2倍

JCB EITはいつものショッピング支払い分以外にも携帯電話、ETCの支払いも当然2倍となる。




JCB EITのポイント還元率

貯めたポイントは交換する対象によって変わりますが、最大で1%の還元率となります。


最も還元率が高くする方法は、ポイントを楽天ポイントやTポイントと交換するやりかたで1%ポイント期限は2年間です。




1ポイントを3マイルでJALマイルスカイマイル各社マイルに手数料無料で移行できる。


(500P以上1P単位で移行可能。)




JCBのスターメンバーズ制度で、1年間のカード利用額によって還元率が上がります。


1年間で50万円以上で翌年度1.05倍、つきます。


1年間100万円以上の利用で翌年度1.1倍のポイントが付くので、常時最大1.1%の高還元率も実現可能となる。




1年で50万円(月4万円ほど)のカードでの支払いができる方は、JCB EIT以外にREX CARD(レックスカード)を使ったほうがお得です。


年間50万のカード利用で年会費無料となり、還元率1.75%楽天市場で2.25%になります。




会員専用モールのJCB運営Okidokiランドでポイント2倍の店舗が3倍になります。


JCB EITが使えるモールJCB運営のOkiDokiランドを通したネット通販をすると、通常2倍のお店が3倍に、3倍の店舗が4倍~と1倍分プラスされます。


OkiDokiランド加盟店には、3大通販モールが加盟していて、JCB EITであればいずれも2倍⇒3倍となるため、非常にどれにでも使えてオススメです。


JCB EITのポイント分、各ショップ独自ポイント分と、分かれてはしてしまいますが、ポイントの2重取得が可能になります。。


還元率が高くなることが分かります。


楽天カードよりもポイントが貯まるのは本当か?

時と場合によるが、可能なのです。


楽天市場で支払いした場合、楽天カード会員限定キャンペーン時以外はJCB EITの方が楽天ポイントが多くもらえます。


(JCB EITのポイントを楽天ポイントに移した場合。)




楽天カードはENEOSのガソリン代で2%還元できるのです。


ポイント期限がありません。


カード利用お知らせメール(希望者のみ)が使用するたび送られてくるので不正利用の早期発見が可能になります。


JCB EITにはない特典となります。




重要 リボ払いなのですが、初回支払いは金利も手数料もゼロなので一括払いということです。




無料のリボ払い専用クレジットカードです。


リボ払いカードではありますが、最初の支払い分は金利と手数料タダという意味です。




したがって、リボ払い設定額をJCB EITの利用限度額(例えば50万円)に設定してしまえば、月50万支払い分は初回支払いで完了することになります。


金利も手数料も必要ありません。


一括払いと同様とすることができます。


三井住友カードのマイペイすリボやファミマTカードも同じ仕組みです。


JCB EITには、年会費無料で年間100万補償してくれる保険、ネットショッピングで身に覚えのない請求があっても請求を取り消しすることができます。


JCBでe安心制度が付いています。




海外旅行保険最大2000万円(死亡・後遺傷害)分も付いています。


自動付帯とは、JCB EITを使っているだけで保険が適用される仕組み。


利用付帯とは、旅行代をカードで支払った時だけ適用される仕組み。


JCB EITはカードフェイスが6種類あります。


3枚のデザインのカードにQUICPayが搭載されています。


クイックペイとは、クイックペイ端末にJCB EITをかざすだけで支払いができます、サインや事前のチャージがしなくていいポストペイ(後払い)型の電子マネーです。


ガソリンスタンドなどで利用してみて。


小銭のやり取りが不要店員に渡す必要もないので利便性は◎。


クイックペイを使用しないという方は、6枚のカードに違いはありませんので、どのデザインを選んでも良いので好きなものを選びましょう。


JCBでは、クイックペイ搭載型カードの他にクイックペイ専用カード、クイックペイモバイルの2種類を用意しているため、クイックペイではないカードを選んでも、後日、申し込みをすることで、クイックペイを使用することがタダでできます。