豊郷小学校旧校舎群を見に行ってみた。 | バイカー酒屋の出来事日記

バイカー酒屋の出来事日記

三重県四日市市の、お酒専門店『リカープラザ藤井』店長の出来ごと日記です。
趣味のバイク、仕事の様子、商品紹介、日々の出来事などを気が向けば記載していきます。

GW三連休の最終日。

本日はバイク乗ります、乗りますとも!

 

 

鈴鹿山脈の石榑峠を抜けて滋賀県に。

 

 

今日は、お隣滋賀県でも、初めて行く場所。

ちょっと止まって地図確認。

私はバイクの時は未だに地図、もしくは止まってスマホナビ。

どちらにしても老眼鏡かけないと見えない・・・。

 

 

やって来たのは、現在は廃校になっている、旧豊郷小学校。

 

 

昭和12年(1937年)当時の丸紅の専務であった古川鉄治郎氏によって
寄附された小学校で、当時としては珍しい鉄筋コンクリート建築、「東洋一

の小学校」「白亜の教育殿堂」と言われたそうです。

現在は学校としての役目は終え、町の複合施設として利用されており、

国の登録有形文化財となって、無料で校舎の見学が出来る観光スポットに

生まれ変わりました。

 

 

私自身が、小学校の低学年は木造校舎で学んでいたので、このような建築には

目が無いんです。

板張りの廊下、角の取れた木の階段と手すり、幼少期を思い出してしまいます。

 

木製の廊下を友達と端まで全力で雑巾がけしたり、角の取れた階段を野球の

スライディングの様に滑り降りた記憶があります。

今の教育には無い体験を学ばせてもらったのも、木造建築だからだと思って

います。

 

 

別棟にはカフェやショップスペースがありました。

 

 

喉も乾いていましたので、ご当地サイダーいただきました。

 

カフェの奥には、京都アニメーションの「けいおん」の展示スペースがありました。

この豊郷小学校、アニメけいおんで表現されている学校のモデルになったみたいです。

このアニメ以外にも、たくさんの映画などにも登場し、聖地巡礼としてブレイクしている

みたいです。

 

実は私がカフェでサイダーを飲んでいると、アニメのキャラの制服を着た私と同じくらい

(50代)の年齢のオッサンが、コスプレ撮影しておりました。www( ゚Д゚)・・・。

 

 

古い建築マニアの私でしたが、アニメファンにも愛される場所でした。

娘いたら喜んでいただろうなぁ~。

 

 

◆◆◆リカープラザ藤井◆◆◆
〒510-0884 三重県四日市市泊町1-3
TEL 059-345-0305
URL https://www.rakuten.co.jp/sakenomori/

 

 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村