トランペッター顔負け!? | Lake Placid Blueオフィシャルブログ Powered by Ameba

Lake Placid Blueオフィシャルブログ Powered by Ameba

Lake Placid Blueオフィシャルブログ Powered by Ameba

いやー今日は暑い一日でしたあせる
余裕で半袖一枚でいけましたもんね音譜
桜も咲いてきたし、春ですなぁひらめき電球
最近ブログで僕の好きなアーティストのYouTubeの動画を紹介していますが、今更だけどYouTubeって凄いよねホント汗
気になるアーティストやら楽曲やらすぐ見つかっちゃうしDASH!

僕が中学生の頃は、お小遣いもとくにもらってなかったので、楽譜を買うなんて事はなかなか出来なかったんですよ!それでたまにスカパーとかWOWOWとかでそのアーティストの特集やライブの番組が入いったりするじゃないですか!
そんなのは我が家では見れなかったので、見れる友達なんかにお願いしてビデオに録画してもらう訳ですよひらめき電球これまた拘りがあってビデオテープは当時VHSとSVHSと二種類ありまして今で言うDVDとBDみたいなモンですねひらめき電球
ここは画質が綺麗だと言われていたSVHSのタイプで録ってもらう訳です音譜そのビデオを真夜中に暗いリビングでギター片手に、もう片方はリモコンですよビックリマーク

後は映像と音を探りながらコピー!!抑え方が分からないコードとか気になる弾き方とかは、スロー再生したり一時停止したりあせる
こんな事毎晩やってるもんだから、テープがすぐ痛んじゃって見辛くなるので、SVHSなんですよね音譜

それが今じゃYouTubeですよ!!
だから最近のギター始める若い子達ってホント恵まれてるよなぁって思っちゃうのはオヤジ発言ですかね!?

でも以前某音楽雑誌でジャズギタリストの小沼ようすけさんがとあるベテランのギタリストの方に言われた話で、
その方が若い頃務めていたジャズバーで、仕事中店内に流れているレコードのBGMに気に入ったフレーズがあると家に帰るまで忘れないように頭の中でずっと繰り返して頑張って覚えるんだそうです。それを家で練習して、次の日またお店で聴いて復習する。
その方は言うに「当時は一音一音の価値が本当に高かった」と。
そんな事が書いてありました音譜

便利な世の中になりましたけど、音楽だけに限らず、文化や芸術というものの価値観はこれからも大切にしていきたいですねアップ

という訳で長くなっちゃいましたが、今回紹介するアーティストは「Raul Midon」クラッカー
photo:01


もうこの人すんごいかっこいいんですよラブラブ!
もうホント我が道を貫くタイプビックリマークまぁギタリストは
大抵そうなんでしょうけど、初めてこの人のライブ映像を見た時はもうビックリビックリマーク思わず




「ははてなマーク




って感じでした音譜ギターのテクニックも凄いですけど、それだけには止まらず口技が凄いですあせる
所謂マウストランペットというやつです音譜説明するより見た方が早いですねコレはビックリマーク
Raul Midon "State of mind"

いいやぁかっこいいわぁ音譜

飯塚晃一



iPhoneからの投稿