視力回復法その3 | Lake Placid Blueオフィシャルブログ Powered by Ameba

Lake Placid Blueオフィシャルブログ Powered by Ameba

Lake Placid Blueオフィシャルブログ Powered by Ameba



いよいよツーマンまで一週間アップ
今回はリズムが入るので、いったいどんなライブになるかワクワクです音譜

さらに今日でワンマンまでちょうど一ヶ月ですあせるもうすでに考えることが沢山で頭パンクしそうあせる
一個ずつ段取りよくこなしてこう得意げ
ライブを楽しみにして下さってる皆さんの声は、こんな時に凄く励みになりますビックリマーク
また良い意味でのプレッシャーでもあります音譜
応援してくれる人がいてくれてホント良かったぁショック!
とにかく頑張りまっせぇアップ


それでは今回三回目となる飯塚流視力回復法(仮)ですが今日は応用編とあとちょっとした注意事項をお話します!!

ステップ3

さて「ステップ1」の内容は皆さん習得出来ましたでしょうか!?
多分出来てるかどうかの判断が自分では分からないんじゃないかと思います。なのでそれを判断する方法を紹介します。
因みに、これ最初に書いておくべきだったんだけど、普段メガネやコンタクトをしてる方は外してからしてぐださいねニコニコあせる

まず「ステップ1」の内容ですが、

①小さな文字の書いてある物(以降数野とします。笑)を顔の前に持ってくる。

②片目で文字を読みながらピントが合わなくなる距離まで数野を顔にちょっとずつ近付ける。

③近すぎてぼやけるかぼやけないかギリギリの位置で眼に集中して、なんとか文字を読もうとしてみる。(説明が難しいんだけど、力をいれるというか見開くというか…あせる)

④ここでピントが合った時の眼の感覚を身体で覚えてください。ググっと圧迫されるような感覚です。またこの時、数野以外の回りの視界はぼやけます。そうなればそれは合ってる証拠
では応用です。

⑤ここからは数野はもう必要ありません!!さっきの感覚は実は別に数野抜きでも出来るのです得意げ
では、鏡の前でもう一度さっきの感覚になるように片眼で眼球に集中してみてぐださい。
瞳孔が小さくなるのが分かると思います。そうなればあなたはもう眼の中の筋肉を操れるようになったってことですひらめき電球

⑥この瞳孔が小さくなる状態をしたあとに遠くを見ます。(窓の前で景色を見るとちょうど良いかも)

⑦瞳孔を小さくするのを5秒間、遠くの景色を見るのを5秒間。これをお風呂上がりに右眼左眼三分ずつを目安にやってみてくださいアップ
この時注意することは、「自分は眼のストレッチをしてるんだ」という意識をしっかりもつことひらめき電球
意識するだけで効果は変わってくると思いますビックリマーク
そして何より無理しないこと!!ちょっとでも違和感を感じたり、眼が疲れてるときはほどほどにしましょうあせる
あとこれはメガネやコンタクトをしてる時は効果があまりないと思いますダウン
コンタクトだと難しいですが、日頃から裸眼で遠くを見るように意識しましょうひらめき電球

以上解説おしまい!!!!

長かったぁ~あせる
文章にするとこんなにも長文になるんだなぁガーン


さて、明日は横浜路上ライブです!!皆さんに会えるのを楽しみにしてますにひひ

ではパー






Vocal 飯塚晃一