本日、正式に売買契約が成立し、マイ別荘となりました。
先日、現地で、給排水の確認と、不要備品の確認を済ませたので、登記関係の書類をそろえ、関係者4人+司法書士を交えて、売り主の仲介業者店舗で行いました。
前日の24日付けで、売主口座に契約残金(全体の90%)+住民税・固定資産税・管理費・水道料の日割り分、私(買主)側仲介業者口座に仲介手数料上限(売買価格×3%+6万円)、そして所有権移転登記費用として司法書士口座にそれぞれ振り込みを済ませておいたので、約束時間までに個々入金の確認をして会したので、スムーズに運び、鍵の受け渡しを受けました。
ネットバイキングは、本当に役に立つ。
売主さんが、4年前に購入した時に前オーナーからもらったリフォーム場所の画像を持参してくれたので、それをもらうことができました。・・・ラッキー!!
でも・・・竣工図がほしかったなぁ~!!
*司法書士に払う報酬・・・登記費用総額の半分以上だもんなぁ・・・手間代とはいえ、高いよなぁ。当事者が用意した書類を持って法務局行くだけなのに。手続きだって簡単なのに。・・・・と愚痴ってみる。




あとは・・・司法書士から所有権移転登記簿等が届いたら、管理事務所に、それらの写しを添付し、「所有者名義変更届出」、管理費・水道料(私設水道なので)支払いに関する「誓約書」を提出するとともに、修繕積立金を納めて、晴れて・・富士桜高原別荘地オーナーとなれます。
*買主が修繕積立金を納めないと・・・売主が納めた修繕積立金が返金されません。