瀬戸内国際芸術祭~直島(後編)~ | LA PENSEE JAUNE

瀬戸内国際芸術祭~直島(後編)~

こんにちは


JAUNE アラスナです!!


9月ももう半分過ぎようとしています。。。。


いつまで夏なんだ


そしてまたコンテストの時期です


というかいつものような


僕は今月末


そして広田は


来週


日本代表をかけ

さいたまスーパーアリーナのステージに立ちます


きっと選らばれるのを信じて


僕も応援にいきます!!


しっかりレポートして


まだ後日ブログUPしますね


ところで


前回の続きにもどります


この企画いつまでやるの?との声もありますが


まだやります



LA PENSEE JAUNE



瀬戸内国際芸術祭2010~直島(後編)~



今回は


『家プロジェクト』です


これは瀬戸内地方固有の家屋を使用し

アーティストと建築家が協力して

作品かする営みで

住民も参加してたり

探索きぶんで町をすっごく満喫できますよ



まずは

宮島達男/角谷/SEA OF TIME`98
LA PENSEE JAUNE

デジタルカウンターが水中でひかり

素敵な空間です

ここ結構いいですよ!!


そして

内藤礼/きんざ/このことを


LA PENSEE JAUNE

築約200年の建物の屋根や柱の構造はそのままに、

伝統的な技術を使いつつ、

外壁を含め家屋そのものを作品化してて

しかの1人ずつなかに入り、作品が体験でききます


あっ、予約がいるので注意!です


須田悦弘/碁会所/椿
LA PENSEE JAUNE


千住博/石橋/空の庭
LA PENSEE JAUNE



約100年前に建てられた石橋家の母屋と倉を改修。

屋内には銀泥を用いて描いた14面の襖絵《空の庭》と、

滝を描いた《ザ・フォールズ》を展示してありました


大竹 伸朗 /歯医者/舌上夢/ボッコン覗
LA PENSEE JAUNE

もとは歯科医院兼住居だった建物を作品化。

屋内や外観には多様なオブジェや絵画、

看板などがコラージュされてます


中に入ると

でっかい自由の女神も!!


どうやっていれたんだろー?


川俣正/島から島を作る
LA PENSEE JAUNE
直島の対岸にある向島の浜を清掃し、

漂流物(浮桟橋用の廃品フロートや発泡スチロール箱)で

「浮島(人工島)」を制作したらしい


杉本博司/護王神社
LA PENSEE JAUNE
ガラスの階段きれいです
LA PENSEE JAUNE
神社の下にもぐると


LA PENSEE JAUNE
その入り口で撮影した写真

(光の中心にあらすなが。。。。)
LA PENSEE JAUNE

南寺/ジェームス・タレル
LA PENSEE JAUNE
かつてここに実在していた寺が

島の人々の精神的なよりどころであったという記憶をとどめようとした作品


心を落ち着かせて見ると

素敵なせ世界がひろがります


そんなこんなで

日もくれ


汗を流しにとおとずれた



LA PENSEE JAUNE

直島銭湯「I♥湯」

実際に風呂に入ることができる美術施設。

船底や秘宝館から多様なオブジェを寄せ集め、大竹が得意とするコラージュの手法が大いに発揮されている。絵付けタイルやトイレの陶器など細部にまで凝り、島の住民に日常的に使用されるとともに、アート作品としても成立している銭湯だ。

LA PENSEE JAUNE

LA PENSEE JAUNE
中にはゾウもいました!!!!



すっきりしたところで


以上直島でした


やっぱり素敵な島でした


ほんとオススメです!!


そして


次は


男木島編をお楽しみに~~~


ARASUNA