こんばんは

元アル中の
        健康管理士        さとみ       です


イヤ〜〜、今日はまた、いきなり寒くなりましたね〜!

昨日は暑いくらいだったのに、
スッゴイ寒暖差ですよね。


皆さん、お風邪など引かれてませんか?


そうなんですよ、この時期の寒暖差なんですよ。

{28460B90-AA1D-4E36-A3FC-AA3792C3B8A7}




私は糖尿病以外では健康に自信があるのですが、
この時期になると朝から物凄い鼻水が。


風邪?

花粉症?


でも、鼻水が出るのは朝の起きがけか、お風呂上がりなんです。


その時だけ、花粉症になるなんてないだろうし、
ましてや、その時だけ風邪を引いてるなんてのもないですよね



ましてや私は風邪の経験も花粉症の経験もほとんどないので、あまりにも大量に流れ出てくる鼻水に驚いてしまうんです。
(お食事中の方、ごめんなさい。)


そしたら今朝のテレビでやってましたね、


寒暖差アレルギー



「あ〜〜、私 これだ〜〜


つまり、大きな温度差によって鼻を刺激してしまい、血管の太さを変えてしまうので、鼻づまりや鼻水などのアレルギー性鼻炎のような症状が出てしまうようです。


そんなに温度差なんてないと思うんだけどな~。


自律神経が弱い成人女性に多いんだとか


あ〜、成人女性ね、納得


老人女性とは言ってなかったわ~



花粉症と違い、目の痒みはないようですよ。

風邪とは違い、鼻水も透明です。



今年は、この時期としては珍しい夏の高気圧が日本に入り込んでいるそうで、

特に寒暖差が激しく、症状を訴えている人が多いそうです。



予防としては


寒暖差を対処すること?


温度調節かなー。
身体を冷やさないようにすることがベスト

やっぱり、お風呂でゆったりゆっくり温まるのがいいですよね。

でもお風呂上がりに出るんだけど鼻水


あとはマスクがいいみたいです。

お風呂上がりにマスクで予防するのもアリかもしれませんね。


外出のときは、ストールを巻いて首回りも冷やさないようにしましょうね



それでも、どうしても症状が改善されないようなら漢方薬の衛益顆粒(えいえきかりゅう)が良いそうですよ!


季節の変わり目や気温差で体調を崩す方にお勧めの免疫バランスに優れた漢方薬のようです。



私も今年の寒暖差には十分気をつけて、ティッシュの無駄使いを減らしまーす


明日の皆さまの体調が万全でありますように



それではこの辺で

今日も有難うございました

またのお越しをお待ちしております

おやすみなさい