こんばんは✨


今年のGWは登山へ行きました♪





久しぶりの筑波山!


お天気も良い日でしたので

駐車場からかなり混みあっていました💦






日本百名山でもある筑波山は、

都心からのアクセスも良いですし

ロープウェイもあるので初心者にも安心。





筑波山神社も参拝される方で大行列🎶



私たちはロープウェイは使わず、

白雲橋コースで登山を楽しみます✨




神社右手の細い道を通り抜けて

こちらの鳥居が目印の登山口へ




最初は段差の低い階段の道が続きます。




緑と木々に囲まれて涼しく、

この季節の登山は気分も最高です…💕







割と平坦な道を通りながら

酒迎場の分岐を迎えましたので

今回はつつじヶ丘を目指すコースに✨





そこまで傾斜は大きくないですが

自然豊かで気持ちの良い道でした。





朝食を食べていなかったので

つつじヶ丘のレストハウスでおやつ♡



・幸福だんご





炭火で焼かれたおだんごは温かくて

くるみ味噌の風味も香ばしく柔らかい🥰


すごく美味しくて疲れが取れます。



・常陸牛メンチ



主人はメンチカツ!

とってもビッグサイズで驚きましたが

衣もサクサクで美味しかったです。






カロリーを摂取したら山頂へ向けて

再び登山を再開します✨


休憩後だったこともあり、

この後の岩場の傾斜がきつかった…💦笑





途中のつつじヶ丘高原から見えた景色。

お天気も良くて青い空と山の緑が絶景☀️






少し息が切れるような道を進み、

チェックポイントの弁慶茶屋跡へ🥰







休憩できる東屋がありますが

茶屋といっても飲食店はありません気づき


登山のときには自分でおやつを持参して

カロリー不足にならないように

ちょこちょこ食べながら登っています。



私たちのお気に入りはフルーツのグミ!

疲れたときにさっと甘さを摂取できて

気分がとてもリフレッシュします😊


初心者用の山でも途中で止まったり

動けなくなっている方を見ますが、

糖質不足、低血糖は登山の天敵なので…


(命に直結する事態にもなりますよね💦)



気軽に摂取できる和菓子なども

事前に準備してから登っています。








弁慶七戻りは撮影の列がすごい!

私たちは何度か来ているのでさくっと。




頂上までは最後に岩場が続きます。

撮影するのも危ないので

このあとはスマホを出さず

集中して登りました!






この日は女体山頂近くになると大渋滞😭

山頂でお写真を撮りたい方が多いので

仕方がないこととは思いますが…



写真は諦めて男体山頂に向かいます。





男体山頂にはレストハウスがあるので

お食事をしたりもできます!





絶景を眺めることが出来て幸せ✨


私たちは自宅から持ってきたおにぎりを

山頂でいただくのが一番の楽しみです🥰



(疲れているのと絶景を眺めながらなので

おにぎりが格段に美味しく感じます♡笑)








この日も良く頑張りました💪







男体山頂は人もそこまで混雑しておらず

さっとお写真を撮ることも出来ました。




SNS的には女体山頂が有名なのかしら?🫢




帰りは御幸ケ原コースで下山します。




日当たりが良くないのか道がぬかるんでいて

急傾斜で滑るので本当に危なくて💦


何度もつるっとしながら

なんとか主人も私も転ばずに下れました。




下りで足も腹筋もぼろぼろですが、

1つ間違えば命の危険!なので

なんとか無事に降りられて良かったです✨




登山は自然の中で非日常を楽しめる、

すごく貴重なアクティビティ🗻



お天気の良い日に行けて良かったです。



リフレッシュして楽しめた連休の1日でした✨