timelesz 3人のパフォーマンス初めて見たー。
(we are ・・・は見逃し配信待ちです)
Anthem の3人のパフォーマンスはMVで見てたからいいとして、RUNを3人で歌うの、めちゃ複雑~って思って、ドキドキしながら見た。
歌割全然変わるのねーそりゃそうだよなー。
RUNの強さは、ケンティーが担ってたところが大きかったのかなあと、正直思った。
4人と3人じゃ、単純にひとつ声が足りないからパワーが落ちるというのもあるし、歌い方が、勝利くんと風磨くんは、発声が優しいんだよな。だから、聡ちゃんが、「ここでやめんなやめんなよ」の重要パートを歌ったのも成功しているとは思うんだけど、あれは勝利くんの歌声で慣れきってしまっているし、勝利くんが毎回大事にしていたところでもあるから、勝利くんのファンとか複雑な気持ちだろうなとは思うんだけど。
でも、変化は避けられないし・・・3人のRUNも、これはこれでいいと思えた。
「不在」を感じる、でもなお走るんだよっていう想いの込められたRUN。それを、3人のテレビ初パフォーマンスにもってきた想い。
「分からないままの僕ら それでも何かを信じた」
ケンティーの印象的なパートを歌う風磨くん、良かった。
ここを他の人に歌わせなかったの、ふまけんの意思を感じた(知らんけど)
「信じた」はメロディー通りの、これがオリジナルバージョンなの?っていう歌い方で、なるほどと。あえてあの歌い方になったのかどうなのか。ライブではもっと違う歌い方になるのか。注目ですね。正直なところ、台詞調じゃないともうむずむずする体になっているから(笑)
それから、
「感じているんだろう?感じてなきゃダメ 痛みに気づかないふりをするな」のところ、一人で歌うと思わなかったーー。良かった。良かった。
誰ともハモらず、誰とも背中合わせにならず、一人で歌ったところにもふまけんの意思を感じた(勝手に)
この先もずっと不在を感じるかもしれないけど、それでも、いいよね・・・痛みに気づかないふりをしないよ我々もさみしさごと抱えていくんだ・・・っていう気持ち。
Anthemは、MVどおりのかっこよさ。
RUNもそうだったけど、3人の中でセンターが入れ替わるの、いいな。かっこいいな。特に聡ちゃんがセンターになることって今までほとんどなかったから新鮮だしカッコいいし。
イントロのところ、聡ちゃんが真ん中から出てくるとこ、めちゃくちゃかっこいい。
そのあと、ふまそうを掻き分ける勝利くんとか、あと、中盤で風磨くんがしょりそうの腕の中に入って出てくるところとか(purple rainのケンティーみたい)
3人だと身長のバランスも悪いと思ってたけど、それも全然感じなかったなあ、不思議。
振りだと私は、won't give it up won't give it upってとこが好きです
めっちゃくちゃかっこよかったなあ。山下くんに大大感謝。
曲もかなり好きです。中毒性のある音。
録画見返してたら、RUNの、君がいなきゃ何も始まらない 合わせた手と手かかげろのところ、いつも手をパーにして5に表してた風磨くんが、3本の指しか上げてないところにうっ…となってしまった。
この先もずっと5本を表していくと思ってたからなあーーーーー
まだ全然痛みを受け入れてないんですけど🥲