20年ぶりぐらいに栗田湾からの釣行をしてきました
ここは有料の設備の整ったボートスロープです。
でも、その前にこの出船場所は・・・
このような位置です。
由良川鉄橋も絶景なので写真家などにも有名な場所です。
でも
でも由良川ってことは
今回の大雨の影響で濁流が流れ込んでます
大雨の後、3日も経ったので濁りも無いだろうと・・・
甘かった・・・
その考えが甘かった・・・
栗田湾内はまだマシにしても、湾を出てみると
カフェラテ状態
ダム湖のようだ
鯛ラバしたかったので、ある程度の水深まで進んでみます。
ここの出船場所から70メーターラインまで、行こうと思えばいけますが、何にせよゴミや流木が浮いておりスピードがだせない
時間が掛かる。
我慢できずに50メーターラインで、鯛ラバを垂らすも・・・
180gで底が2回ぐらいしか取れないほどの激流
ぶっ飛び潮 アーーーーーンド ちょい強い、南風
釣りがし難いので
30分ほどで諦めて・・・
ノロノロ滑走で、イライラしながら舵を取り
湾内に戻り
キス釣り
年に一回はボートキス釣りをしますが・・・
いつもは鯛ラバ釣行の後の余った時間でチョコチョコっと
ってな感じですが
AM6時半から、ボートキス釣り・・・
キス釣りを思いっきり楽しむことに気持ちを切り替えました
アタリは小さくって、初めはエサばっかり取られてましたが
良い水深や、時間帯に突入すると
ダブルや、トリプルもありでした。
サイズは小指ぐらいの唐揚げサイズが圧倒的に多かったですが、大きいのは25センチを超えるのも5本は獲れたので満足
キスも25センチ級のがダブルでヒットすると、ドラグが鳴る
メッチャ引きよる
イケス改造も無駄ではなく、キスが最後まで長持ちしてました。
もう少しシャワーを強くして酸素が溶け込むように改良したほうが良いかも。
キス釣りはキス釣りで面白い マジでおもしれぇ~。
年間に一度ぐらいしかしないキス釣りですが、これぐらい楽しめたらまた浮かんでもええかな~
でも周りを見渡すと、手漕ぎレンタルボートが5隻ほど・・・
なにもキス釣りぐらいなら、弁慶で来なくてもええような・・・
今日もパイセンの弁慶も参加。
スポーツ200のスタビライザーを装着してきたらしく、その滑走振りにご満悦。
弁慶って船首がこれだけも浮いてるですね~。
だから波切もええんやろう。
AM11時半
クソ暑いし、干からびる前に帰港です。
帰りは栗田湾内をクルージングしながらです。
動画が横ですが・・・
帰港後は
コンクリートスロープのお陰で、片付けもスーパー時短。
ゆき丸8号を押すのが楽勝
ちなみにこれだけの設備なのでトレーラブルボートでの参加者は僕を含めて5艇もおられました。僕がいつも出船している場所では僕と先輩以外のトレーラーはあまり拝見しません。 NEOボートってのも久しぶりに拝見しました。
が!
なんと
弁慶が4艇も
しかもそのうちの一艇は新艇 ピカピカっす
あ~ どっかで見たことある弁慶だと思ったらリトルのブログに記載されてた船だわ
もう一隻は、使い込んである哀愁ただよう弁慶でしたが、なんと新艇からのワンオーナーだそうだ。
痺れました かっこいい。
車で言うなら 京都ナンバーでなく 京ナンバーって感じでしょうか?
やっぱり新艇はええし、新艇から使い続けてるのも素晴らしいことだと思います。
今の僕のゆき丸8号に不満はないけど、いつまでも使えるわけではないので、いつかは弁慶の新艇が欲しいかな。 なのでリトルの社長には長生きしてもらわないと困る。
でも新艇はダブルハルしかないのでクソ重い
先輩と僕以外の2艇は、ドーリーが装着されてなかった。
伺ったところ、コンクリートスロープ以外の出船をしたことがないようだ。ようはトレーラーから直接、海へ降ろされてるようです。
僕が砂浜からドーリーで移動して、エントリーしていると言ったら
マジですか
って驚かれてました。
はい! 170キロを引き揚げてます!
これが出来ないような歳になったら船を降りたいと思ってます。
ROD : SLASH SPARIDAE SP-C692MH-TB
REEL : SIMANO OCEA CONQUEST 300HG
REEL : DAIWA 14 EMERALDAS 2508MX
弁慶373 シングルハル
■船外機
TOHATSU MFS20 ペラピッチ10
■魚群探知機
HONDEX HE-81GPⅡ-DI インナーハル仕様