辛いことの忘れ方 | ENHYPEN ぼっち推し活ENGENE日記❤︎*

ENHYPEN ぼっち推し活ENGENE日記❤︎*

ENHYPENをデビュー前から応援してる大人ENGENEです♡うぉんぺん!

 

※オタ活&日常ブログ交互に投稿しておりますラブラブ本日は日常ブログday!

 

 

 

 

 

 

辛いことは

幸せを勝ち取るための

チケットのようなもの

 

だから

チケットがなければ

その先には

 

進めない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔から度々相談されるのが

『辛いことが忘れられない』

 

私自身も波乱万丈な人生送ってるし

誰にも分からない複雑な環境で育ったから

そんな気持ちあったよ

 

でもそれが分からないくらい

人生楽しんでるし毎日笑って

『羨ましい』って

 

 

私はあなたが羨ましい

 

 

そう言い返すと

みんな黙るんだけどさ

 

 

幸せの定義は人それぞれ

辛いことの忘れ方も人それぞれ

 

私の中で『辛いこと』『忘れたい失敗』は

強制的に送りつけられた

1枚のチケット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予期せぬことで

そのチケットをもらった時

 

「なんだよこれ!人のこと馬鹿にしてんのか!?」って

暴言吐いてゴミ箱に投げつけるか

 

はたまた「あんたのせいで人生台無し」って

責任転嫁して破り捨てるのか

 

「私関係ないし」って

見ないフリをするのか

 

 

チケットを殺すも生かすも

自分次第

 

 

 

 

 

 

 

 

昔のわたしは人見知りで臆病

不運っていうのかチューあせる

嫌なことに巻き込まれるのが多かった

 

外を歩けばカラスの糞頭に落ちてくるし(小学生の頃)

前方トラックの荷台から石落ちて

事故車のようにフロントガラス割れるし(就職後)

トイレに入るとトイレットペーパー空だし(数年前)

誰か〜!!トイレットペーパ〜!プリーズ!!

 

 

だからチケット来る前から

ドキドキ おどおどしちゃって

受け取ると人生終わったかのような

廃人の顔汗大袈裟じゃないよ、本当なの

 

 

 

 

でもね

 

辛いことも

悲しいことも

 

全部幸せを勝ち取るための

大事な出来事キラキラ

 


 

 

 

その度に思うんだ

わたしは強くなるんだって

 

もっと 

もっと 強くなるんだ

 

 

そして、お互い傷付けあったとしても

その出来事が相手のためにもなればいいなって思うの

でもそう言う時って

大体相手は逃げるんだよね

 

「自分は悪くない」って

「自分の気持ちを受け取れない、そっちが悪い」って

言いたいことぶちまけて

そのチケットを目の前で破り捨てていく

 

その度に傷付いて

落ち込んだりもしたけど

 

 

本当に受け取れてないのは

どっちなんだろう?

 

 

 

 

 

せっかく苦しんだのに

そこから何も学ばなかったら

チケットが台無しになちゃう

 

誰の責任でもないんだよ

原因とか誰が悪いとか、本当はそんなのどうでも良くて

お互いが向き合うための

大事な時間をもらっただけなのに

 

 

チケットを捨てると

その大切な時間も消えていくのにね

 

 

 

 

いいんだ

自分の人生なんだから

自分で決めればいい

 

そう思って私はいつも

破られたチケットを拾い集める

 

 

 

 

 

 

 

 

苦しいこと

悲しいこと

辛いことから目を背けたら

 

それ以上前には進めないと思ってる

 

個人論だけど

それがわたしの人生

 

 

 

 

 

 

 

辛いことは

幸せを勝ち取るための

大切なチケット

 

だから

チケットがなければ

その先には

 

一歩も進めない

 

 

 

 

 

 

 

チケットをもらったら

『ラッキー』って思わなきゃ音譜

高確率で当たったんだよビックリマーク嬉しいなって

もっと幸せになれるんだ

もっと向き合えるんだってキラキラ

 

 

そんな風に考えると

辛いことなんて後悔なんて

あっという間に忘れちゃうよ

 

 

 

 

 

 

 

わたしはずっと

前を向いて歩いてきた

 

無駄な時間なんて

一つもない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも『いいね』やフォローありがとうございます宝石赤キラキラ

素敵なお写真は有料サイトSnapmartさんからお借りしています