小3のスタート時から

お世話になっていた


某塾のオンライン講座を

8月いっぱいで辞めました


ものすごく葛藤しながら

たくさん家族で話し合って


決めました




そいやこの感覚

前にもあったな


小学校受験を見据えた幼児教室

受験コースが始まった頃でした

小3スタート時には
国語と算数の2教科でした

スケジュールの兼ね合いと
コロナが拡がり始めたこともあって

自宅学習を選びました
何より経済的におトクだし…
(その分、親の負担が絶大)


授業と確認テストのサイクル
スケジュールを立てながら

4年生からは4教科
5年から更に算数演習が増え

なんとかくらいついて
カリキュラムを全うしたい

せめて5年生いっぱいまでは
続けたい

そんな気持ちで
踏ん張ってきましたが…


もはやこれまで



小学5年生も後半

中学受験に向けて
いよいよ本格化

更にモードが切り替わる
大事な時期



結論から言うと

国立大学の
附属小学校へ通う娘は

このまま附属中学校へ
内部進学する予定です




娘にとっては

ピアノも
ダンスも
書道も
英語教室も

どれも大切で
どれも頑張っていて


それらを削る選択肢は
やはりありませんでした



甘いですね


甘いですけど



今の娘には

医者になりたい
CAになりたい
ピアニストになりたい
タカラジェンヌになりたい
恐竜博士になりたい←?

たくさんの夢があります


まだ決めきれないし
諦められません



親としては
娘の可能性を信じて


最大公約数で捉えながら
見守り続けようと


改めて
決意したところです



学習方法も

また試行錯誤しながら
模索します